Filmography


PREV PAGE
[1940年代] [1950年代] [1960年代] [1970年代] [1980年代]

【F111】


SRLM1080

▲UPブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68

LD盤は前年収録の交響曲第2番との組み合わせ。


【F112】


SRLM965

▲UP[1]モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調K.334、[2]R・シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30

ベルリン市制750周年記念演奏会第2日目。
前日の同プログラムによる演奏はCD-R盤で聴くことが出来る。
[1]は第5楽章を省略して演奏している。


【F113】


SRLM1090〜1

▲UPモーツァルト:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527

ORF、ZDFとの共同制作。


【F114】


POLG-9070

▲UP[1]モーツァルト:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527リハーサル風景、[2]J・S・バッハ:ミサ曲ロ短調BWV.232リハーサル風景、[3]ワグナー:歌劇《タンホイザー》(ドレスデン版)序曲リハーサル風景、[4]ワグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》前奏曲と〈愛の死〉リハーサル風景

ドキュメンタリ作品『カラヤン・イン・ザルツブルグ』に収録されている映像。
87年のザルツブルグ音楽祭リハーサルが中心で、それぞれの詳細な日付がわからないため、ここに一括配置した。


【F115】


POLG-9070

▲UPワグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》より〈愛の死〉

前項と同じく『カラヤン・イン・ザルツブルグ』に収録されている、8月15日の演奏会本編より最終曲の映像。
この日はワグナー・ガラで、《タンホイザー》序曲、《ジークフリート牧歌》、《トリスタンとイゾルデ》の前奏曲と〈愛の死〉を演奏しており、全曲をデジタル録音でDGがCD化している。


【F116】


SRLM941

▲UPヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集《四季》作品8−1〜4

フィルハーモニーザールに隣接して建てられたカンマームジークザールの柿落とし公演のライヴ映像。


【F117】

▲UPブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版)撮影風景

『...spielen Sie bitte genau so schön um sieben Uhr...』に収録されている次項の撮影風景。


【F118】


SRLM981

▲UPブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版)


【F119】


CSLM908

▲UP[1]プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調作品25《古典》、[2]チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23

1988年ジルヴェスター・コンサートのライヴ映像。
この演奏会がカラヤンのベルリンにおける最後のものである。
ZDFとの共同制作。


PREV PAGE
Script:CGIROOM