Filmography
【F111】

SRLM1080
ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1987年1月23〜29日
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、P:ウリ・メルクレ、録音監修:ミシェル・グロッツ、録音E:ギュンター・ヘルマンス、バランスE:クリスチャン・コンスタンチノフ、オーディオ・ポスト・プロダクション:リチャード・キング、アシスタントD:アレクサンダー・ツィマーマン、フランツ=カール・ミュラー、カメラ操作:エルンスト・シュトリツィンガー、ヴィデオ・ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、ヴィデオ編集:マリータ・ツェルバン、EP・映像監修:エルンスト・ヴィルト
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:I:13:12、II:8:22、III:4:42、IV:7:26
- ▼日本: LD:SRLM1080、 DVD:SIBC-12
- ▼外国: LD:SLV53 477
LD盤は前年収録の交響曲第2番との組み合わせ。
【F112】

SRLM965
[1]モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調K.334、[2]R・シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30
- レオン・シュピーラー(vn/[2])
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1987年5月1日(ライヴ)
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、P:ウリ・メルクレ、録音監修:ミシェル・グロッツ、録音E:ギュンター・ヘルマンス、オーディオ・ポスト・プロダクション:クリスチャン・コンスタンチノフ、デイヴィット・スミス、音響録音:フォルカー・マルティン、ライナー・ヘプッナー、ロルフ・デッカー、アシスタントD:フランツ=カール・ミュラー、モニカ・フレーリヒ、エルンスト・シュトリツィンガー、ヴィデオ・ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、映像監修:エルンスト・ヴィルト、撮影:ユルゲン・ビショップ、ミヒャエル・ブロイヤー、ジャン=ピエール・クレール、アシスタントP:タラウス・プリーデムート、リダクション:ヨアヒム・アウグスティン
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:[1]I:8:11、II:9:18、III:5:28、IV:7:13、VI:10:49、[2]2:36、3:28、2:08、2:22、2:46、4:47、5:28、8:17、5:04
- ▼日本: LD:SRLM965、 DVD:SIBC-10
- ▼外国: LD:SLV46 388、 DVD:SVD-46388、部分:100.252([1]/PAL)
ベルリン市制750周年記念演奏会第2日目。
前日の同プログラムによる演奏はCD-R盤で聴くことが出来る。
[1]は第5楽章を省略して演奏している。
【F113】

SRLM1090〜1
モーツァルト:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527
- サミュエル・レイミー(Bs:ドン・ジョヴァンニ)
アンナ・トモワ=シントウ(S:ドンナ・アンナ)
ゴスタ・ウィンベルイ(T:ドン・オッターヴィオ)
パータ・ブルチュラーゼ(Bs:騎士長)
ユリア・ヴァラディ(Ms:ドンナ・エルヴィラ)
フェルッチョ・フルラネット(Bs:レポレロ)
アレクサンダー・マルタ(Bs:マゼット)
キャスリーン・バトル(S:ツェルリーナ)
フランクリン・ファニング(cemb)
ワルター・ハーゲン=グロル(合唱指揮) - ●ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1987年7月18〜31日
- ■録音・撮影場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:ヴィデオD:クラウス・フィラー、技術・映像監督:エルンスト・ヴィルト、P:ウリ・メルクレ、芸術監修:ヘルベルト・フォン・カラヤン、副指揮者:フランクリン・ファニング、録音監修:ミシェル・グロッツ、録音E:ギュンター・ヘルマンス、オーディオ・ポスト・プロダクション:クリスチャン・コンスタンチノフ、デイヴィット・スミス、音響録音:フォルカー・マルティン、ライナー・ヘプッナー、ヴィデオ・ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、アシスタントD:ロベルト・ミンダー、イレーネ・パーネライ=モーラー、カリーナ・ケプリンガー、撮影:ヘルムート・フィビヒ、アウグスト・ベンデル、ピーター・ギャヴァック、C:ウィルフリート・シャイブ、EP:エルンスト・ノイシュピール、リダクション:フランツ・カベルカ
演出:ミヒャエル・ハンペ、舞台装置・衣装:マウロ・パガーノ - ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:56:21、42:01、54:36、39:54
- ▼日本: LD:SRLM951〜2、SRLM1090〜1、 DVD:SIBC-23
- ▼外国: LD:SLV46 383、 DVD:SVD-46383、部分:100.252(PAL)
ORF、ZDFとの共同制作。
【F114】

POLG-9070
[1]モーツァルト:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527リハーサル風景、[2]J・S・バッハ:ミサ曲ロ短調BWV.232リハーサル風景、[3]ワグナー:歌劇《タンホイザー》(ドレスデン版)序曲リハーサル風景、[4]ワグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》前奏曲と〈愛の死〉リハーサル風景
- サミュエル・レイミー(Bs:ドン・ジョヴァンニ)
アンナ・トモワ=シントウ(S:ドンナ・アンナ)
ゴスタ・ウィンベルイ(T:ドン・オッターヴィオ)
パータ・ブルチュラーゼ(Bs:騎士長)
ユリア・ヴァラディ(Ms:ドンナ・エルヴィラ)
フェルッチョ・フルラネット(Bs:レポレロ)
アレクサンダー・マルタ(Bs:マゼット)
キャスリーン・バトル(S:ツェルリーナ)
スミ・ヨー(S/[2])
チェチリーア・バルトリ(Ms/[2])
ジェシー・ノーマン(S/[4]) - ●ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1987年8月
- ■録音・撮影場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ他
- ■録音:ステレオ
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:EP:ウリ・メルクレ、演出P:スーザン・フレムケ、ピーター・ゲルブ、デボラ・ディクソン、編集:デボラ・ディクソン、ココ・ハウアー、ザラー・シュタイン、撮影:マルティン・シュール、ドン・レンツァー、トニー・ペシュケ、音響録音:マルティン・ミュラー、オーディオ・エンジニリニングD:ロタール・シュミット、音楽録音:フォルカー・マルティン、音楽録音ミキサー:ギュンター・ヘルマンス、ウォルフガング・ミットレーナー
- ■制作・原盤所有社:アメリカCAMIヴィデオ
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:36:49、46:20
- ▼日本: LD:W00Z24041、POLG-9070
- ▼外国: LD:072 114-1(PAL)、072 214-2(NTSC)
ドキュメンタリ作品『カラヤン・イン・ザルツブルグ』に収録されている映像。
87年のザルツブルグ音楽祭リハーサルが中心で、それぞれの詳細な日付がわからないため、ここに一括配置した。
【F115】

POLG-9070
ワグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》より〈愛の死〉
- ジェシー・ノーマン(S)
- ●ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1987年8月15日(ライヴ)
- ■録音・撮影場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:EP:ウリ・メルクレ、演出P:スーザン・フレムケ、ピーター・ゲルブ、デボラ・ディクソン、編集:デボラ・ディクソン、ココ・ハウアー、ザラー・シュタイン、撮影:マルティン・シュール、ドン・レンツァー、トニー・ペシュケ、音響録音:マルティン・ミュラー、オーディオ・エンジニリニングD:ロタール・シュミット、音楽録音:フォルカー・マルティン、音楽録音ミキサー:ギュンター・ヘルマンス、ウォルフガング・ミットレーナー
- ■制作・原盤所有社:アメリカCAMIヴィデオ
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:7:17
- ▼日本: LD:W00Z24041、POLG-9070
- ▼外国: LD:072 114-1(PAL)、072 214-2(NTSC)
前項と同じく『カラヤン・イン・ザルツブルグ』に収録されている、8月15日の演奏会本編より最終曲の映像。
この日はワグナー・ガラで、《タンホイザー》序曲、《ジークフリート牧歌》、《トリスタンとイゾルデ》の前奏曲と〈愛の死〉を演奏しており、全曲をデジタル録音でDGがCD化している。
【F116】

SRLM941
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集《四季》作品8−1〜4
- アンネ=ゾフィー・ムター(vn)
ヘルベルト・フォン・カラヤン(cemb) - ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1987年10月28日(ライヴ)
- ■録音・撮影場所:カンマームジーク・ザール、ベルリン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、EP:ウリ・メルクレ、録音監修:ミシェル・グロッツ、録音監督:ギュンター・ヘルマンス、音響録音:ハンス=ヴェルナー・バイヤー、フォルカー・マルティン、ライナー・ヘプッナー、スクリプト:ケルステイン・レートマイヤー、撮影:ヘルムート・ハイネ、ギュンター・ヘンデル、カール・エルンスト・ホルトフレーター、アシスタントD:フランツ=カール・ミュラー、エルンスト・シュトリツィンガー、ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、映像監督:エルンスト・ヴィルト、リダクション:ハンス=ルートヴィヒ・フェルトゲン、ゲオルグ・クヴァンダー
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:[春]I:3:19、II:3:09、III:4:30、[夏]I:5:44、II:2:05、III:2:51、[秋]I:5:09、II:2:27、III:3:31、[冬]I:3:29、II:2:12、III:3:13
- ▼日本: CD:SRIM-113(VIDEO-CD)、 LD:SRLM941、 DVD:SRBR-1302、SIBC38
- ▼外国: LD:SLV46 380、 DVD:SVD-46380、S3VD90472
フィルハーモニーザールに隣接して建てられたカンマームジークザールの柿落とし公演のライヴ映像。
【F117】

ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版)撮影風景
- ●ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1988年11月
- ■録音・撮影場所:ムジークフェライン・ザール、ウィーン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:リアリゼーション:エルンスト・ヴィルト
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
『...spielen Sie bitte genau so schön um sieben Uhr...』に収録されている次項の撮影風景。
【F118】

SRLM981
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版)
- ●ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1988年11月
- ■録音・撮影場所:ムジークフェライン・ザール、ウィーン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、P:ウリ・メルクレ、録音監修:ミシェル・グロッツ、録音E:ギュンター・ヘルマンス、バランスE:クリスチャン・コンスタンチノフ、オーディオ・ポスト・プロダクション:リチャード・キング、アシスタントD:アレクサンダー・ツィマーマン、フランツ=カール・ミュラー、カメラ操作:エルンスト・シュトリツィンガー、ヴィデオ・ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、ヴィデオ編集:マリータ・ツェルバン、EP・映像監修:エルンスト・ヴィルト
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:I:16:57、II:16:25、III:25:37、IV:23:56
- ▼日本: LD:SRLM981、 DVD:SIBC-13
- ▼外国: LD:SLV46 403、 DVD:SVD-46403
【F119】

CSLM908
[1]プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調作品25《古典》、[2]チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23
- エフゲニー・キーシン(p/[2])
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1988年12月31日(ライヴ)
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、EP:ウリ・メルクレ、録音監修:ミシェル・グロッツ、録音監督:ギュンター・ヘルマンス、撮影:ゼップ=ユルゲン・ブラウネ、クリシトフ・フィラス、ヘルムート・ハイネ、アシスタントP:ペーター・ルッペンタール、リダクション:アーダルベルト・ヴェルニッツ、ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、アシスタントD:フランツ=カール・ミュラー、エルンスト・シュトリツィンガー
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:[1]I:6:36、II:3:43、III:1:46、IV:4:58、[2]I:24:28、II:8:51、III:9:27
- ▼日本: LD:CSLM903〜6、CSLM908、 DVD:SRBR-1310、SIBC-31
- ▼外国: LD:SLV45 986、 DVD:SVD-45986
1988年ジルヴェスター・コンサートのライヴ映像。
この演奏会がカラヤンのベルリンにおける最後のものである。
ZDFとの共同制作。
Script:CGIROOM