Filmography
【F041】
![](../images/jackets/polg-9117.jpg)
POLG-9117
ブラームス:交響曲第3番ヘ長調作品90
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1973年1〜3月
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:ステレオ
- ■録画:カラー(35mmフィルム)
- ■スタッフ:芸術総監督:ヘルベルト・フォン・カラヤン、映像監督:エルンスト・ヴィルト、撮影:フランツ・ホッファー、クルト・ブリュックナー、エルンスト・ストリツィンガー、音響E:ミシェル・グロッツ、ウォルフガング・ギューリヒ、ロルフ=ペーター・シュレイダー、EP:フリッツ・ブテンシュテット
- ■制作・原盤所有社:ユニテル
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:I:9:34、II:7:27、III:5:41、IV:8:20
- ▼日本: LD:POLG-1031、POLG-9117、 DVD:UCBG-1033、UCBG-9006
- ▼外国: LD:072 171-1(PAL)、072-271-1(NTSC)
ライヴ風映像作品。
【F042】
![](../images/jackets/polg-9117.jpg)
POLG-9117
ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1973年1〜3月
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:ステレオ
- ■録画:カラー(35mmフィルム)
- ■スタッフ:芸術総監督:ヘルベルト・フォン・カラヤン、映像監督:エルンスト・ヴィルト、撮影:フランツ・ホッファー、クルト・ブリュックナー、エルンスト・ストリツィンガー、音響E:ミシェル・グロッツ、ウォルフガング・ギューリヒ、ロルフ=ペーター・シュレイダー、EP:フリッツ・ブテンシュテット
- ■制作・原盤所有社:ユニテル
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:I:12:39、II:11:16、III:5:58、IV:9:46
- ▼日本: LD:POLG-1031、POLG-9117、 DVD:UCBG-1033、UCBG-9006
- ▼外国: LD:072 171-1(PAL)、072-271-1(NTSC)
ライヴ風映像作品。
【F043】
![](../images/jackets/polg-9088-9.jpg)
POLG-9088〜9
ワグナー:楽劇《ラインの黄金》
- トマス・スチュワート(Br:ヴォータン)
ビリギッテ・ファスベンダー(Ms:フリッカ)
ペーター・シュライアー(T:ローゲ)
ゾルタン・ケレメン(Br:アルベリヒ)
ジャニーヌ・アルトマイヤー(S:フライア)
ゲルハルト・シュトルツェ(T:ミーメ)
カール・リッダーブッシュ(Bs:ファゾルト)
ルイ・ヘンドリックス(Bs:ファフナー)
ヘルミン・エッサー(T:フロー)
ビルギット・フィニレ(Ms:エルダ)
エヴァ・ランドヴァー(S:ヴォークリンデ)
エッダ・モーザー(S:ヴェルグンデ)
リゼロッテ・レーブマン(Ms:フーロスヒルデ)
ゲルト・ニーンシュテット(演技:ファゾルト)
ウラディミール・デ・カネル(演技:ドンナー) - ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1973年4月(音声)、78年(映像)
- ■録音・撮影場所:ザルツブルグ(音声)/バヴァリア撮影所、ミュンヘン(映像)
- ■録音:ステレオ
- ■録画:カラー(35mmフィルム)
- ■スタッフ:芸術監督:ヘルベルト・フォン・カラヤン、映像技術監督:エルンスト・ヴィルト、特殊効果:リチャード・パーカー、カール・パウムガルトナー、助監督:ペーター・ブッセ、ビア・シャイドレ、撮影:クルト・ブリュックナー、エルンスト・ストリツィンガー、映像編集:ゲラ=マリナ・ルンネ、音響P:ミシェル・グロッツ、音響E:ウォルフガング・ギューリヒ、ロルフ=ペーター・シュレイダー、P:ライナー・モッケルト、EP:ホーラント・H・ホールフェルト
衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ、ジャン・フォレスティエー - ■制作・原盤所有社:ユニテル
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:53:21、50:19、41:22
- ▼日本: LD:POLG-1003〜4、POLG-9088〜9
- ▼外国: LD:072 412-1(PAL)、072 512-1(NTSC)
映像と音声はかなり時間をおいて別撮りされている。
いくつかの配役は、歌い手とは別の役者によって演じられている。
【F044】
![](../images/jackets/polg-9046-7.jpg)
POLG-9046〜7
ヴェルディ:歌劇《オテロ》
- ジョン・ヴィッカーズ(T:オテロ)
ミレッラ・フレーニ(S:デズデモーナ)
ピーター・グロッソプ(Br:イアーゴ)
ステファニア・マラグー(Ms:エミリーア)
アルド・ボッティオン(T:カッシオ)
ミシェル・セネシャル(T:ロデリーゴ)
マリオ・マッチ(Br:モンターノ)
ジョセ・ヴァン・ダム(Bs:ロドヴィーコ)
ワルター・ハーゲン・グロル(合唱指揮) - ●ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1973年4〜5月(音声)、74年11〜12月(映像)
- ■録音・撮影場所:ベルリン(音声)/ミュンヘン(映像)
- ■録音:ステレオ
- ■録画:カラー(35mmフィルム)
- ■スタッフ:芸術監督:ヘルベルト・フォン・カラヤン、助監督:ロジャー・ベナムー、映像監督:エルンスト・ヴィルト、撮影:クルト・ブリュックナー、エルンスト・ストリツィンガー、フランツ・ホッファー、音響E:ウォルフガング・ギューリヒ、ロルフ=ペーター・シュレイダー、P:ホーラント・H・ホールフェルト、EP:フリッツ・ブテンシュテット
衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ - ■制作・原盤所有社:ユニテル
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:34:18、34:32、37:31、34:14
- ▼日本: LD:W00Z24001〜2、POLG-1056〜7、POLG-9046〜7、 DVD:POBG-1021、UCBG-3011、UCBG-9046
- ▼外国: LD:072 401-1(PAL)、072 501-1(NTSC)、 DVD:073 006-9、部分:100.252(PAL)
【F045】
![](../images/jackets/polg-9115.jpg)
POLG-9115
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1973年5月
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:ステレオ/クォドラフォニック
- ■録画:カラー(35mmフィルム)
- ■スタッフ:芸術監督:ヘルベルト・フォン・カラヤン、映像監督:エルンスト・ヴィルト、撮影:ユルゲン・ユルゲンス、エルンスト・ストリツィンガー、アクセル・デ・ロッシュ、リューディガー・マイクスナー、映像編集:ゲラ=マリナ・ルンネ、音響P:ミシェル・グロッツ、音響E:ウォルフガング・ギューリヒ、ヘルムート・シャルケ、EP:フリッツ・ブテンシュテット
- ■制作・原盤所有社:ユニテル
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:I:14:58、II:13:20、III:6:17、IV:11:53
- ▼日本: VHD:VHM68072、 LD:POLG-1029、POLG-9115、 DVD:UCBG-1024、UCBG-9006
- ▼外国: LD:072 140-1(PAL)、072 240-1(NTSC)
ライヴ風映像作品。
【F046】
![](../images/jackets/vhm68052.jpg)
VHM68052
![](../images/jackets/polg-9109.jpg)
POLG-9109
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18
- アレクシス・ワイセンベルク(p)
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1973年9月
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:ステレオ
- ■録画:カラー(35mmフィルム)
- ■スタッフ:芸術監督:ヘルベルト・フォン・カラヤン、映像監督:エルンスト・ヴィルト、撮影:クルト・ブリュックナー、エルンスト・ストリツィンガー、ユルゲン・シェネマン、映像編集:ギゼラ・ハラー、音響E:ミシェル・グロッツ、ウォルフガング・ギューリヒ、ロルフ=ペーター・シュレイダー、P:ホーラント・H・ホールフェルト
- ■制作・原盤所有社:ユニテル
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:I:11:32、II:13:15、III:11:42
- ▼日本: VHD:VHM68052、 LD:W60Z24007、POLG-9109、部分:POLG-1121(第2楽章)、 DVD:UCBG-1057
- ▼外国: LD:072 104-1(PAL)、072 204-1(NTSC)、部分:072 196-1(第2楽章/PAL)、072 296-1(第2楽章/NTSC)
ライヴ風映像作品。
【F047】
![](../images/jackets/polg-9115.jpg)
POLG-9115
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調作品36
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1973年12月
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:ステレオ/クォドラフォニック
- ■録画:カラー(35mmフィルム)
- ■スタッフ:芸術監督:ヘルベルト・フォン・カラヤン、映像監督:エルンスト・ヴィルト、撮影:ユルゲン・ユルゲンス、エルンスト・ストリツィンガー、クルト・ブリュックナー、映像編集:ゲラ=マリナ・ルンネ、音響E:ウォルフガング・ギューリヒ、ヘルムート・シャルケ、P:ホーラント・H・ホールフェルト、EP:フリッツ・ブテンシュテット
- ■制作・原盤所有社:ユニテル
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:I:18:10、II:9:26、III:5:30、IV:8:09
- ▼日本: LD:POLG-1029、POLG-9115、 DVD:UCBG-1024、UCBG-9006
- ▼外国: LD:072 140-1(PAL)、072 240-1(NTSC)
ライヴ風映像作品。
【F048】
![](../images/jackets/polg-9079.jpg)
POLG-9079
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1973年12月
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:ステレオ/クォドラフォニック
- ■録画:カラー(35mmフィルム)
- ■スタッフ:芸術監督:ヘルベルト・フォン・カラヤン、映像監督:エルンスト・ヴィルト、撮影:ユルゲン・ユルゲンス、エルンスト・ストリツィンガー、クルト・ブリュックナー、映像編集:ゲラ=マリナ・ルンネ、音響E:ウォルフガング・ギューリヒ、ヘルムート・シャルケ、P:ホーラント・H・ホールフェルト、EP:フリッツ・ブテンシュテット
- ■制作・原盤所有社:ユニテル
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:I:18:44、II:8:53、III:8:27、IV:9:44
- ▼日本: VHD:VHM68072、 LD:W00Z24052、POLG-9079、 DVD:UCBG-1034、UCBG-9006
- ▼外国: LD:072 141-1(PAL)、072 241-1(NTSC)
ライヴ風映像作品。
【F049】
![](../images/jackets/poll-9012-3.jpg)
POLL-9012〜3
プッチーニ:歌劇《蝶々夫人》
- ミレッラ・フレーニ(S:蝶々夫人)
プラシド・ドミンゴ(T:ピンカートン)
クリスタ・ルートヴィヒ(Ms:スズキ)
ロバート・カーンズ(Br:シャープレス)
ミシェル・セネシャル(T:ゴロー)
マリウス・リンツラー(Br:僧侶)
エルケ・シャリー(Ms:ケイト)
ジョルジョ・ステンドロ(Br:ヤマドリ)
ハンス・ヘルム(Bs:神官)
ウォルフガング・シャイダー(Bs:ヤクシデ)
ジークフリート・ルドルフ・フレーゼ(Bs:戸籍係)
エヴァマリア・フルデス(Ms:母)
エルナ・マリア・シュールベルガー(S:叔母)
マルタ・ハイグル(S:いとこ)
ノルベルト・ヴァラッチュ(合唱指揮) - ●ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1974年11〜12月(映像)
- ■録音・撮影場所:ユニオン・フィルム・スタジオ、ベルリン
- ■録音:ステレオ
- ■録画:カラー(35mmフィルム)
- ■スタッフ:映像監督:ウォルフガング・トレウ、撮影:ハルトムート・ツィンゲル、E:ゴードン・バリー、ロルフ=ペーター・シュレイダー、助監督:アンネローゼ・シュライニング、映像編集:ゲラ=マリナ・ルンネ、P:ホーラント・H・ホールフェルト、EP:フリッツ・ブテンシュテット
演出・舞台装置・シナリオ:ジャン=ピエール・ポネル、シナリオ:ジーン=ルイス・マルティノティ、舞台装置:オットー・ピッシンガー - ■制作・原盤所有社:ユニテル
- ■発売:デッカ
- ■タイミング:55:34、50:44、39:28
- ▼日本: VHD:VHM64003〜4、 LD:W00Z25020〜1、POLL-1024〜5、POLL-9012〜3、部分:POLL-9001、 DVD:POBL-1006、UCBD-3003、UCBD-9015
- ▼外国: LD:071 404-1(PAL)、071 504-1(NTSC) DVD:071 404-9
音声は同年のデッカへの全曲盤と同じで、パヴァロッティの声をドミンゴに差し替えたとされる。
【F050】
![](../images/jackets/vhm68107.jpg)
VHM68107
![](../images/jackets/polg-9102-5.jpg)
POLG-9102〜5
ベートーヴェン:[1]序曲《コリオラン》作品62、[2]劇音楽《エグモント》作品84序曲
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1975年
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:ステレオ
- ■録画:カラー(35mmフィルム)
- ■スタッフ:芸術総監督・演出:ヘルベルト・フォン・カラヤン、映像監督:エルンスト・ヴィルト、撮影:エルンスト・ストリツィンガー、アクセル・デ・ロッシュ、クルト・ブリュックナー、映像編集:ゲラ=マリナ・ルンネ、音響E:ウォルフガング・ギューリヒ、ロルフ=ペーター・シュレイダー、P:ホーラント・H・ホールフェルト、EP:フリッツ・ブテンシュテット
- ■制作・原盤所有社:ユニテル
- ■発売:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:[1]9:06、[2]9:51
- ▼日本: VHD:VHM68107、 LD:POLG-1007〜10、POLG-1069、POLG-9074、POLG-9102〜5、 DVD:UCBG-1032、UCBG-9002
- ▼外国: LD:072 131-1(PAL)、072 231-1(NTSC)
ライヴ風映像作品。
Script:CGIROOM