Filmography
【F071】

未発売
未発売映像作品。
【F072】

IVCF-206

100.252
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調リハーサル風景
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1982年
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録画:カラー(VTR)
- ■発売:IVC他
- ▼日本: DVD:IVCF-206、IVCF-2162
- ▼外国: DVD:100.252
『マエストロ、マエストロ!』と『A Portrait』に数十秒ずつ収録されているリハーサル風景。
それぞれ別の部分である。
資料ではこの年にこの曲を採りあげた記録はない。
IVC盤には客席で譜面を手に見学している小沢征爾の姿がある。
【F073】

SRLM1086
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調作品55《英雄》
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1982年4月30日(ライヴ)
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、ゲラ=マリナ・ルンネ、P:ウリ・メルクレ、バランスE:クリスチャン・コンスタンチノフ、ヴィデオ・ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、オーディオ・ポスト・プロダクション:スティーヴン・デュラー、録音E:ハンス・ユルゲン・ミュラー、ヴィデオ技術:ボード・フェッターライン、撮影:ユルゲン・ビショップ、ハンネス・ガングル、オトフリート・ランガー、ヴィデオ・ミックス:ネンネローネ・リプシュツ、アシスタントP:ティロ・タイレン、リダクション・録音監修:ヨアヒム・アウグスティン、技術・映像監修:エルンスト・ヴィルト
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:I:15:25、II:16:39、III:6:17、IV:12:36
- ▼日本: CD:SRIM-116(VIDEO-CD)、 LD:SRLM1086、 DVD:SIBC-11
- ▼外国: LD:SLV48 434
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団創立100周年記念演奏会の第1日目。本来は交響曲第9番が予定されていた。
ZDFとの共同制作によるテレモンディアル原盤のデジタル録音。
この日の前半に演奏された《ジュピター》は、CD-R盤(GNP49〜50、SACD-244)で聴くことが出来る。
【F074】

SRLM1092〜3
ヴェルディ:歌劇《ファルスタッフ》
- ジュゼッペ・タディ(Br:ファルスタッフ)
ローランド・パネライ(Br:フォード)
フランシスコ・アライサ(T:フェルトン)
ピエロ・デ・パルマ(T:医師カイウス)
ハインツ・ツェドニク(T:バルドロフ)
フェデリコ・ダヴィア(Bs:ピストル)
ライナ・カバイヴァンスカ(S:フォード夫人)
ジャネット・ペリー(S:ナネッタ)
クリスタ・ルートヴィヒ(Ms:クイックリー夫人)
トゥルデリーゼ・シュミット(Ms:ペイジ夫人)
ウィーン国立歌劇場バレエ団
ザルツブルグ州立歌劇場付属バレエ団
ワルター・ハーゲン・グロル(合唱指揮) - ●ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1982年
- ■録音・撮影場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:演出・芸術監修:ヘルベルト・フォン・カラヤン、舞台装置:ギュンター・シュナイダ=シームセン、衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ
リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、P:ウリ・メルクレ、副指揮者:フランクリン・ファニング、アシスタントD:ペーター・ブッセ、ヘルマン・ケカイス、ウーゴー・ケフ、撮影:ピーター・パース、アウグスト・ベンデル、ウルフリート・フォイアーシュタイン、ヴィデオ・ミックス:クルト・ツェラー、編集スクリプト:ゲラ=マリナ・ルンネ、ヴィデオ技術:マルガレーテ・シュトゥンマー、ゲオルグ・ポッシュ、録音E:ヨゼフ・スラットコ、録音監修:ミロスラフ・スヴォボタ、ウィルフリート・シャイブ、オーディオ・ポスト・プロダクション:クリスチャン・コンスタンチノフ、ディヴィッド・スミス、ヴィデオ・ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、アナトーレ・ヴァファジカーニャ、技術・映像監修:エルンスト・ヴィルト、EP:エルンスト・ノイシュピール、エルンスト・ヴィルト、リダクション:フランツ・カベルカ - ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:31:27、44:05、45:25
- ▼日本: LD:SRLM1064〜5、SRLM1092〜3、 DVD:SIBC-16
- ▼外国: LD:S2LV 48 422、 DVD:SVD-48422
ザルツブルグ音楽祭上演からの映像作品。
【F075】

SRLM939

SRLM940
ベートーヴェン:[1]交響曲第5番ハ短調作品67《運命》、[2]交響曲第6番ヘ長調作品68《田園》
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1982年11月18〜21日
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:録音監修:ミシェル・グロッツ、録音E:ギュンター・ヘルマンス、ウォルフガング・ギューリヒ、オーディオ・ポスト・プロダクション:クリスチャン・コンスタンチノフ、アシスタントD:フランツ=カール・ミュラー、カメラ操作:エルンスト・シュトリツィンガー、ポスト・プロダクション:イエティ・グリジオーニ、ソニーPCL(片岡伸也、池嶌千晶、森新介、中川雄二)、ヴィデオ編集:マリータ・ヴィット、P:ウリ・メルクレ、リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、映像監督・EP:エルンスト・ヴィルト
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:[1]I:7:14、II:9:19、III:4:52、IV:8:41、[2]I:9:04、II:10:15、III:3:08、IV:3:24、V:8:21
- ▼日本: LD:CSLM916〜20、オムニバス:SRLM939([1])、SRLM940([2])、 DVD:オムニバス:SRBR-1308、SIBC-20([1])、SRBR-1313、SIBC-21([2])
- ▼外国: LD:S5LV46 4048、オムニバス:SLV46 366([1])、SLV46 367([2])、 DVD:オムニバス:SVD-46366([1])、SVD-46367([2])
音声での第IV次ベートーヴェン全集録音とほぼ同時進行の、映像としては第II次全集がこれにより開始される。
これ以降の映像作品でライヴ収録でないものは、ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲、交響曲第9番、ブラームス:ドイツ・レクィエム以外全て同時期のグラモフォンへの録音と同一セッション内で収録している。
【F076】

SRLM973
R・シュトラウス:アルプス交響曲作品64
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1983年11月20日(ライヴ)
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:ヴィデオD:フーゴー・ケフ、P:ウリ・メルクレ、テクニカル・スーパーヴァイザー/映像監督:エルンスト・ヴィルト、芸術監修:ヘルベルト・フォン・カラヤン、録音監修:ミシェル・グロッツ、録音E:ギュンター・ヘルマンス、オーディオ・ポスト・プロダクション:クリスチャン・コンスタンチノフ、デイヴィッド・スミス、アシスタントD:ルース・ケフ、音響録音:フォルカー・マンティン、ライナー・ヘプッナー、ヴィデオ・ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、撮影:アヒム・バイヤー、ハルトムート・ビーアマン、ティトマール・ガルソフキー、リダクション:ヨアヒム・アウグスティン
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:50:23
- ▼日本: LD:SRLM973、 DVD:SIBC-6
- ▼外国: LD:SLV46 400、 DVD:SVD-46400、部分:100.252(PAL)
1983年全聖徒の日記念演奏会。
【F077】

SRLM939

SRLM940
ベートーヴェン:[1]交響曲第4番変ロ長調作品60、[2]交響曲第7番イ長調作品92
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1983年11月29日〜12月6日
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:録音監修:ミシェル・グロッツ、録音E:ギュンター・ヘルマンス、オーディオ・ポスト・プロダクション:クリスチャン・コンスタンチノフ、アシスタントD:フランツ=カール・ミュラー、カメラ操作:エルンスト・シュトリツィンガー、ポスト・プロダクション:イエティ・グリジオーニ、ソニーPCL(片岡伸也、池嶌千晶、森新介、中川雄二)、ヴィデオ編集:マリータ・ヴィット、P:ウリ・メルクレ、リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、映像監督・EP:エルンスト・ヴィルト
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:[1]I:9:59、II:9:24、III:5:51、IV:5:42、[2]I:11:10、II:8:05、III:7:31、IV:6:34
- ▼日本: LD:CSLM916〜20、オムニバス:SRLM939([1])、SRLM940([2])、 DVD:オムニバス:SRBR-1308、SIBC-20([1])、SRBR-1313、SIBC-21([2])
- ▼外国: LD:S5LV46 4048、オムニバス:SLV46 366([1])、SLV46 367([2])、 DVD:オムニバス:SVD-46366([1])、SVD-46367([2])
【F078】

SRLM996
[1]ロッシーニ:歌劇《ウィリアム・テル》序曲、[2]スメタナ:連作交響詩《わが祖国》より〈モルダウ〉、[3]シベリウス:付随音楽《クオレマ》組曲より〈悲しきワルツ〉作品44-1、[4]ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《うわごと》作品212、[5]J・シュトラウスII世:喜歌劇《ジプシー男爵》序曲
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1983年12月31日(ライヴ)
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、ゲラ=マリナ・ルンネ、P:ウリ・メルクレ、録音E:ギュンター・ヘルマンス、オーディオ・ポスト・プロダクション:クリスチャン・コンスタンチノフ、デイヴィッド・スミス、ヴィデオ・ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、映像監修:エルンスト・ヴィルト、撮影:ヴォルフ=ディーター・ベルクマン、ジャン=ピエール・クレール、クシシトフ・フィラス、アシスタントP:エルネスト・イェセン、リダクション:ヨアヒム・アウグスティン
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:[1]11:33、[2]12:13、[3]6:16、[4]9:01、[5]8:09
- ▼日本: CD:SRIM-115(VIDEO-CD)、 LD:SRLM996、 DVD:SIBC-27
- ▼外国: LD:SLV46 401、 DVD:SVD-46401、部分:2053469([1])
1983年ジルヴェスター・コンサートからのライヴ映像。
この日は前半にシューベルト:《未完成》、最後にラデツキー行進曲が演奏されており、《未完成》と[2]はCD-R盤(SACD-253、SACD-268〜9)で聴くことが出来る。
【F079】

SRLM1059〜60
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》
- ●ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1984年1月
- ■録音・撮影場所:ムジークフェライン・ザール、ウィーン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、P:ウリ・メルクレ、録音監修:ミシェル・グロッツ、録音E:ギュンター・ヘルマンス、バランスE:クリスチャン・コンスタンチノフ、オーディオ・ポスト・プロダクション:スティーヴン・デュアー、アシスタントD:アレクサンダー・ツィマーマン、フランツ=カール・ミュラー、カメラ操作:エルンスト・シュトリツィンガー、ヴィデオ・ポスト・プロダクション:ノルベルト・ギンベル、ラルフ・ヴェルツォグ、ブッチ・メトハイト、ヴィデオ編集:マリタ・ツェルバン、EP・映像監修:エルンスト・ヴィルト
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:I:18:17、II:8:43、III:18:30、IV:9:37
- ▼日本: LD:SRLM1059〜60、 DVD:SIBC-3
- ▼外国: LD:SLV48 311、 DVD:SVD-48311
日本盤LDは後期交響曲集3つの2枚組。
【F080】

SRLM937

SRLM938
ベートーヴェン:[1]交響曲第1番ハ長調作品21、[2]交響曲第3番変ホ長調作品55《英雄》
- ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音・撮影年月日:1984年1月23〜31日
- ■録音・撮影場所:フィルハーモニー・ザール、ベルリン
- ■録音:デジタル
- ■録画:カラー(VTR)
- ■スタッフ:録音監修:ミシェル・グロッツ、録音E:ギュンター・ヘルマンス、オーディオ・ポスト・プロダクション:クリスチャン・コンスタンチノフ、アシスタントD:フランツ=カール・ミュラー、カメラ操作:エルンスト・シュトリツィンガー、ポスト・プロダクション:イエティ・グリジオーニ、ソニーPCL(片岡伸也、池嶌千晶、森新介、中川雄二)、ヴィデオ編集:マリータ・ヴィット、P:ウリ・メルクレ、リアリゼーション:ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルンスト・ヴィルト、映像監督・EP:エルンスト・ヴィルト
- ■制作・原盤所有社:テレモンディアル
- ■発売:ソニー・クラシカル
- ■タイミング:[1]I:7:56、II:6:21、III:3:51、IV:5:45、[2]I:13:58、II:16:02、III:6:07、IV:12:03
- ▼日本: LD:CSLM916〜20、オムニバス:SRLM937([1])、SRLM938([2])、 DVD:オムニバス:SRBR-1312、SIBC-18([1])、SRBR-1307、SIBC-19([2])
- ▼外国: LD:S5LV46 4048、オムニバス:SLV46 363([1])、SLV46 365([2])、 DVD:オムニバス:SVD-46363([1])、SVD-46365([2])
Script:CGIROOM