Live
F016

IVCF-206

DVD8303
ワグナー:楽劇《ワルキューレ》リハーサル風景
- トマス・スチュアート(Br:ヴォータン)
ブリギッデ・ファスベンダー(Ms)
ゾルタン・ケレメン(Bs)
ペーター・シュライアー(T)
ゲルハルト・シュトルツェ(T)
レジーナ・クレスパン(S)
ヘルベルト・フォン・カラヤン(p) - ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1967年
- ■録音場所:ザルツブルグ
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:監督:フランソワ・ライシェンバッハ
- ■発売:IVC他
- ▼日本: DVD:部分:IVCF-206、IVCF-2162
- ▼外国: DVD:部分:DVD8303(House of Opera)
イギリスBBC放送の製作による『オペラが上演されるまで』というTV番組内で使用されたと思われる映像。
舞台上でのカラヤンの演出風景や、セットの縮小模型を使用して検討するシーンが『マエストロ、マエストロ!』に数分収録されている。
またBel Canto Society(VHS)やHouse of Opera(DVD)の『RÉGINE CRESPIN(1985)』に、ピアノを弾くカラヤンとレジーナ・クレスパンのレッスン風景が収録されている。
F060

DVUS-CLOPIT
ヴェルディ:歌劇《トロヴァトーレ》
- ピエロ・カップッチリ(Br:ルーナ公爵)
ライナ・カバイヴァンスカ(S:レオノーラ)
フィオレンツァ・コソット(Ms:アズチェーナ)
プラシド・ドミンゴ(T:マンリーコ)
ジョセ・ヴァン・ダム(Bs:フェルランド)
マリア・ヴェヌーティ(S:イネス)
ハインツ・ツェドニク(T:ルイス)
Karl Caslavsky(Bs:年寄りのジプシー)
Ewald Aichberger(使者)
ヘルムート・フロシャウアー(合唱指揮) - ●ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1978年5月1日(ライヴ)
- ■録音場所:ウィーン国立歌劇場
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:演出:ヘルベルト・フォン・カラヤン、TV放送用制作:ギュンター・シュナイダー=シームセン、舞台装置:テオ・オットー、衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ、照明:Robert Stangl
- ■発売:TDK
- ■タイミング:151:00
- ▼外国: DVD:DV-CLOPIT(PAL)、DVUS-CLOPIT(NTSC)
TV放送をBel Canto Society(VHS:BCS-0450)やHouse of Opera(DVD:DVD161)が発売していたが、2004年にTDKから正規発売された。
この日の音声はBMG/RCAが発売している。
一部資料に当時の制作はUNITELとあるがTDKのDVDにはクレジットされていない。
51年8月5日

CDKAR 224.4
ワグナー:楽劇《ニュルンベルグのマイスタージンガー》
- オットー・エーデルマン(Bs:ハンス・ザックス)
フリードリヒ・ダールベルク(Bs:ボーグナー)
エーリヒ・マイクート(T:フォーゲルゲザング)
ハンス・ベルク(Bs:ナハティガル)
エーリヒ・クンツ(Br:ベックメッサー)
ハンリヒ・ブフランツェル(Br:コートナー)
ヨゼフ・ヤンコ(T:ツォルン)
カール・ミコライ(T:アイスリンガー)
ゲルハルト・シュトルツェ(T:モーザー)
ハインツ・タンドラー(Bs:オルテル)
ハインツ・ボルスト(Bs:シュワルツ)
アルノルト・ファン・ミル(Bs:フォルツ)
ハンナ・ホップ(T:ヴァルター)
ゲルハルト・ウンガー(T:ダヴィッド)
エリザベート・シュワルツコップ(S:エヴァ)
イーラ・マラニウク(Ms:マグダレーナ)
ウェルナー・ファウルハーバー(Bs:夜警)
ウィルヘルム・ピッツ(合唱指揮) - ●バイロイト歌劇場祝祭合唱団、バイロイト祝祭歌劇場管弦楽団
- ■録音年月日:1951年8月5日
- ■録音場所:バイロイト祝祭大劇場
- ■録音:モノラル
- ■タイミング:70:07、73:09、68:56、49:32
- ▼外国: CD:CDKAR224.4(ARKADIA)、MCD011H068(MYTO)、URN22.226(URANIA)、CDAA818(House of Opera)、221743(MEMBRAN)
こちらはEMI盤と違い、8月5日の完全な記録である。
CDKAR224.4にはシュワルツとオルテルがハインツ・タンドラーの二役と表記されているが、恐らく誤植だろう。
House of Opera盤はCD-R。
51年8月11日

CDKAR 216.2
ワグナー:楽劇《ラインの黄金》
- ジーグルド・ビョルリング(Br:ヴォータン)
イーラ・マラニウク(Ms:フリッカ)
ウェルナー・ファウルハーバー(Bs:ドンナー)
ヴォルフガング・ヴィントガッセン(T:フロー)
ワルター・フリッツ(T:ローゲ)
パウラ・ブリフカルネ(S:フライア)
ルートヴィヒ・ウェーバー(Bs:ファゾルト)
フレデリック・ダルバーグ(Bs:ファフナー)
ハインリヒ・ブフランツェル(Bs:アルベリヒ)
パウル・キュン(T:ミーメ)
ルート・ジーヴェルト(Ms:エルダ)
エリザベート・シュワルツコップ(S:ヴォークリンデ)
ローレ・ウィスマン(S:ヴェルグンデ)
ヘルタ・テッパー(S:フロース・ヒルデ)
ウィルヘルム・ピッツ(合唱指揮) - ●バイロイト歌劇場祝祭合唱団、バイロイト祝祭歌劇場管弦楽団
- ■録音年月日:1951年8月11日
- ■録音場所:バイロイト祝祭大劇場
- ■録音:モノラル
- ■スタッフ:P:ウォルター・レッグ、E:ロバート・ベケット
- ■原盤所有社:イギリス・コロンビア
- ■タイミング:73:25、76:38
- ▼外国: LP:MEL516、部分:MEL088(MELODRAM)、 CD:MEL26107(MELODRAM)、CDKAR216.2(ARKADIA)、MCD011H054(MYTO)、URN22.206(URANIA)、CACD-500346(CANTUS LINE)、CDAA775(House of Opera)、WLCD-0034(WALHALL)
レッグが録音しているがEMIは発売していない。
House of Opera盤はCD-R。
51年8月12日

CDH7 64704-2
ワグナー:楽劇《ワルキューレ》
- ジーグルド・ビョルリング(Br:ヴォータン)
レオニー・リザネク(S:ジークリンデ)
アストリッド・ヴァルナイ(S:ブリュンヒルデ)
ヌリュンヒルト・フリートラント(S:ゲルヒルデ)
リーゼロッテ・トマミュラー(S:ヘルムヴィーゲ)
エルフリーデ・ヴィルト(S:ヴァルトラウテ)
ルート・ジーヴェルト(A:シュベルトライテ)
エレノア・ラウシュ(S:オルトリンデ)
ヘルタ・テッパー(A:ジークルーネ)
イーラ・マラニウク(S:グリムゲルデ)
ハンナ・ルートヴィヒ(A:ロスヴァイゼ)
ギュンター・トレプトゥ(T:ジークムント)
アルノルト・ファン・ミル(Bs:フンディング)
エリザベート・ヘンゲン(Ms:フリッカ)
ウィルヘルム・ピッツ(合唱指揮) - ●バイロイト歌劇場祝祭合唱団、バイロイト祝祭歌劇場管弦楽団
- ■録音年月日:1951年8月12日
- ■録音場所:バイロイト祝祭大劇場
- ■録音:モノラル
- ■スタッフ:P:ウォルター・レッグ、E:ロバート・ベケット
- ■原盤所有社:イギリス・コロンビア
- ■発売:CAX11287〜3029XRX〜1
- ■タイミング:67:49(第3幕)
- ▼日本: LP:XL5001〜2、EAC60215〜6、 CD:TOCE-55116
- ▼外国: SP:LX8835〜42、LX1447〜54、 LP:33CX1005〜6、SL116、33FCX111〜2、33QCX111〜2、33WCX1506〜7、33WCX1005〜6、C90280〜1、33VCX501〜2、 IC 181 03 035〜6、部分:1C 047 01 373、 CD:CDH7 64704-2(EMI)、CDAA869(House of Opera)
全曲録音されているが、第3幕しか発売されていない(日本盤、外国盤のSP、LP、CDとも、全て番号は第3幕のみのもの)。
House of Opera盤はCD-R。
51年8月13日

CDKAR 209.3
ワグナー:楽劇《ジークフリート》
- ベルント・アルデンホフ(T:ジークフリート)
パウル・キュン(T:ミーメ)
ジーグルド・ビョルリング(Br:さすらい人)
ハインリヒ・ブフランツェル(Bs:アルベリヒ)
フレデリック・ダルバーグ(Bs:ファフナー)
ルート・ジーヴェルト(A:エルダ)
アストリッド・ヴァルナイ(S:ブリュンヒルデ)
ウィルマ・リップ(S:森の小鳥)
ウィルヘルム・ピッツ(合唱指揮) - ●バイロイト歌劇場祝祭合唱団、バイロイト祝祭歌劇場管弦楽団
- ■録音年月日:1951年8月13日
- ■録音場所:バイロイト祝祭大劇場
- ■録音:モノラル
- ■スタッフ:P:ウォルター・レッグ、E:ロバート・ベケット
- ■原盤所有社:イギリス・コロンビア
- ■タイミング:72:42、77:52、69:25、12:33
- ▼外国: LP:FO1004(FOYER)、部分:FO1034(FOYER)、 CD:MEL46106(MELODRAM)、CDKAR209.3(ARKADIA)、MCD011H055(MYTO)、CDAA977(House of Opera)、WLCD-0096(WALHALL)、部分:MEL27044(MELODRAM)、CACD-500349(前半)、CACD-500350(後半/CANTUS LINE)
こちらもレッグによって録音されているが、EMIは発売していない。
House of Opera盤はCD-R。
52年7月23日

C603 033D
ワグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》
- レイモン・ヴィンネイ(T:トリスタン)
マルタ・メードル(S:イゾルデ)
ルートヴィヒ・ウェーバー(Bs:マイケ王)
ハンス・ホッター(Br:クルヴェナル)
ヘルマン・ウーデ(Br:メロート)
イーラ・マラニウク(Ms:ブランゲーネ)
ゲルハルト・シュトルツェ(T:舵取り)
ウェルナー・ファウルハーバー(Bs:船乗り)
ゲルハルト・ウンガー(T:牧童)
ウィルヘルム・ピッツ(合唱指揮) - ●バイロイト歌劇場祝祭合唱団、バイロイト祝祭歌劇場管弦楽団
- ■録音年月日:1952年7月23日
- ■録音場所:バイロイト祝祭大劇場
- ■録音:モノラル
- ■原盤所有社:ドイツ・オルフェオ
- ■タイミング:76:30、79:02、76:46
- ▼外国: LP:IGI291(DISCOCORP)、LO47(CETRA)、FO1008(FOYER)、MEL525(MELODRAM)、部分:RP12704(RODOLPHE)、APE1210(MAESTRI DEL SECOLO)、GML8(GIOIELLI DELLA LIRICA)、WG30010(WG RECORDS)、SM1350(JOKER)、FO1034(FOYER)、 CD:C603 033D(ORFEO)、CD528(ARKADIA)、MCD962149、3MCD-021H061(MYTO)、OPD-1173(OPERA D'ORO)、GM1.0054(GOLDEN MELODRAM)、URN22-218(URANIA)、WLCD-0001(WALHALL)、CDAA1058(House of Opera)、221800(MEMBRAN)、部分:CDCLC6009(CLASSICLA CD COLLECTION)、HR4593(MEMORIES)、CACD-500354(前半)、CACD-500355(後半/CANTUS LINE)
カラヤンにとってのバイロイト最後の年。
この年カラヤンは《トリスタンとイゾルデ》を5公演(7月23日、8月2、7、20、25日)指揮し、これを最後に2度とバイロイトには戻らなかった。
2003年になってORFEOが正規契約で発売した。
House of Opera盤はCD-R。
53年12月20日

MCD890.07
モーツァルト:歌劇《魔笛》K.620
- マリオ・ペトリ(Bs:ザラストロ)
ニコライ・ゲッダ(T:タミーノ)
エリザベート・シュワルツコップ(S:パミーナ)
リタ・ストレイヒ(S:夜の女王)
ジュゼッペ・タッディ(Br:パパゲーノ)
Carla Schlhen(S:第1の侍女)
Ester Orelli(S:第2の侍女)
アンナ・マリア・ロータ(S:第3の侍女、第3の童子)
アルダ・ノーニ(S:パパゲーナ)
アンントニオ・プリノ(T:モノスタトス)
ニーノ・デル・ソロ(T:第1の僧侶、第1の武士)
Plinio Clabassi(Br:第2の僧侶、第2の武士、弁者)
ブルーナ・リツォッリ(S:第1の童子)
ギルダ・カノッツィ(Ms:第2の童子) - ●RAI合唱団、RAI交響楽団
- ■録音年月日:1953年12月20日
- ■録音場所:RAIスタジオ、ローマ
- ■録音:モノラル
- ■タイミング:74:12、77:04
- ▼外国: LP:部分:MEL087(MELODRAM)、 CD:MCD 890.07(MYTO)、URN22-237(URANIA)、7734(OPERA RARITIES)、WLCD-0017(WALHALL)、部分:CD535、CDHP535(ARKADIA)、GL317、GA3617(GALA)、CDAA240(House of Opera)
イタリア語歌唱によるラジオのための放送録音。
19日かも知れない。
House of Opera盤はCD-R。
54年2月6日

DAT12314(表)

DAT12314(裏)
フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》
- エリザベート・シュワルツコップ(S:グレーテル)
セーナ・ユリナッチ(S:ヘンデル)
リタ・ストレイヒ(S:眠りの精、暁の精)
ヴィットリア・パロンビーニ(A:魔女)
ローランド・パネライ(Br:父親ペーター)
ブルーナ・ロンチーニ(A:母親ゲルトルート)
ロベルト・ベナーリオ(合唱指揮) - ●RAIミラノ合唱団、RAIミラノ管弦楽団
- ■録音年月日:1954年2月6日
- ■録音場所:ミラノ・スカラ座
- ■録音:モノラル
- ■タイミング:59:03、41:42
- ▼外国: CD:DAT12314(DATUM)、OPD-1339(OPERA D'ORO)、STR12314(STRADIVARIUS)、CA016(CELESTIAL AUDIO)、CD353(House of Opera)、URN22 266(URANIA)、WLCD-0080(WALHALL)、部分:LCD-197-3(LEGATO)
イタリア語歌唱によるラジオのための放送録音。
放送はこの年のクリスマスに行われた。
この日は夜にスカラ座で《フィガロの結婚》を上演している。
DAT12314には「12月10日 Milano, Sala Grande del Conservatorio G. Verdi」とある。
CELESTIAL AUDIO盤及びHouse of Opera盤はCD-R。
54年10月8日

MEL27012
ビゼー:歌劇《カルメン》
- ジュリエッタ・シミオナート(Ms:カルメン)
ヒルデ・ギューデン(S:ミカエラ)
グラツィエラ・シュッティ(S:フラスキータ)
ルイザ・リバッチ(Ms:メルセデス)
ニコライ・ゲッダ(T:ドン・ホセ)
ミシェル・ルークス(Br:エスカミーリョ)
ジーノ・デル・シグノア(T:レメンダード)
Mario Carlin(Br:ダンカイロ)
Fredrick Guthrie(Bs:ズニガ)
エンツォ・ソルデッロ(Br:モラレス) - ●ウィーン楽友協会合唱団、ウィーン交響楽団
- ■録音年月日:1954年10月8日
- ■録音場所:ムジークフェライン・ザール、ウィーン
- ■録音:モノラル
- ■タイミング:73:27、74:05
- ▼外国: LP:GFC026〜8(GREAT OPERA PERFORMANCES)、 CD:MEL27012(MELODRAM)、GL100.603(GALA)、URN22.918(URANIA)、2MCD983.186(MYTO)、WLCD-0082(WALHALL)、部分:1MCD-916.46(MYTO)、CDAA141(House of Opera)
ムジークフェラインでの演奏会形式による上演。
第4幕の闘牛士の入場の合唱直前に《アルルの女》のファランドールが演奏されている。
DISCHI RICORDI SPAからもCD化されているようだが、番号を把握できない。
House of Opera盤はCD-R。