Live
64年12月17日他

CDKAR229.2
ヴェルディ:歌劇《椿姫》
- ミレッラ・フレーニ(S:ヴィオレッタ・ヴァレリー)
レナータ・シオーニ(T:アルフレード・ジェルモン)
マリオ・セレーニ(Br:ジョルジュ・ジェルモン)
ロマーナ・リゲッティ
リンバニア・レオーニ
ジョルジオ・ロレッティ(Bs:ガストーネ子爵)
アルフレード・ジャコモッティ
シルヴィオ・マイオニーカ
ニコラ・ザッカリア(Br:医師グランヴィル)
フランコ・リッチャルディ
ヴィルギリオ・カルボナーリ
カルロ・フォルティ - ●ミラノ・スカラ座合唱団、ミラノ・スカラ座管弦楽団
- ■録音年月日:1964年12月15、17日
- ■録音場所:ミラノ・スカラ座
- ■録音:モノラル
- ■タイミング:71:19、44:48
- ▼日本: CD:ANF-4-2(ANF/PARAGON)
- ▼外国: CD:PCD84006〜7(PARAGON)、AS1015〜6(AS-DISC)、CDKAR229.2(ARKADIA)、CDAA613(House of Opera)、部分:CDKAR230.2(ARKADIA)、HVK109(NATISE)
後半は最終ドレス・リハーサル(15日)からの録音だという。
House of Opera盤はCD-R。
66年7月27日

未入手
ビゼー:歌劇《カルメン》
- グレース・バンブリー(Ms:カルメン)
ミレッラ・フレーニ(S:ミカエラ)
ジョン・ヴィッカーズ(T:ドン・ホセ)
フスティノ・ディアス(Br:エスカミーリョ)
Nadine Sautereau(S:フラスキータ)
Jane Berbie(Ms:メルセデス)
Gerard Dunan(Br:ダンカイロ)
ミレン・パウノフ(T:レメンダード)
アントン・ディアコフ(Bs:ズニガ)
Roger Soyer(Br:モラレス)
ワルター・ハーゲン=グロル(合唱指揮) - ●ウィーン国立歌劇場合唱団、ザルツブルグ音楽祭室内楽合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1966年7月27日
- ■録音場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■スタッフ:演出:ヘルベルト・フォン・カラヤン、舞台装置:テオ・オットー、衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ
- ▼外国: CD:CBJ3(FREQUENZ)、CDBB139(House of Opera)、部分:HR4394〜5(MEMORIES)
ザルツブルグ音楽祭での上演。
House of Opera盤はCD-R。
67年3月19日

HVK107
ワグナー:楽劇《ワルキューレ》
- ジョン・ヴィッカーズ(T:ジークムント)
マルティ・タルヴェラ(Bs:フンディング)
トーマス・スチュアート(Br:ヴォータン)
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S:ジークリンデ)
レジーヌ・クレスパン(S:ブリュンヒルデ)
クリスタ・ルートヴィヒ(Ms:フリッカ)
リゼロッテ・レーブマン(S:ゲルヒルデ)
カルロット・オルダシー(S:オルトリンデ)
イングリッド・シュテーガー(S:ヴァルトラウテ)
リロ・ブロックハウス(A:シュヴァルトライテ)
ゲルダ・シャイラー(S:ヘルムヴィーゲ)
バルブロ・エリクソン(A:ジークルーネ)
ツヴェトゥカ・アーリン(A:グリムゲルデ)
ヘルガ・イェンゲル(A:ロスヴァイゼ) - ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1967年3月19日
- ■録音場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■録音:モノラル
- ■スタッフ:演出:ヘルベルト・フォン・カラヤン、舞台装置:ギュンター・シュナイダー=シームセン、衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ
- ▼外国: CD:HR4107〜21、HR4107〜10(MEMORIES)、CDKAR223(ARKADIA)、CDAA874(House of Opera)、部分:NE2399〜404(NUOVA ERA)、HR4394〜5(MEMORIES)、HVK107(NATISE)
第1回ザルツブルグ復活祭音楽祭の初日。
LR-42という番号のCDがあるが、レーベルを特定できない。
House of Opera盤はCD-R。
67年10月18日

ヴェルディ:レクィエム
- レオティン・プライス(S)
フィオレンツァ・コソット(Ms)
カルロ・ベルゴンツィ(T)
ニコライ・ギャウロフ(Bs) - ●ミラノ・スカラ座合唱団、ミラノ・スカラ座管弦楽団
- ■録音年月日:1967年10月18日
- ■録音場所:ニューヨーク
- ■録音:モノラル
House of OperaがMT(ALD2017S)で発売している。
『philharmonic autocrat2』以外に、この日の演奏記録を載せている資料はない。
スカラ座との北米ツアーでの演奏で、会場はおそらくカーネギー・ホールと思われるが、詳細不明。
68年4月7日

HVK107
ワグナー:楽劇《ラインの黄金》
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br:ヴォータン)
ロバート・カーンズ(Br:ドンナー)
ドナルド・グローベ(T:フロー)
ゲルハルト・シュトルツェ(T:ローゲ)
ゾルタン・ケレメン(Br:アルベリヒ)
エルヴィン・ヴォールハート(T:ミーメ)
マルティ・タルヴェラ(Bs:ファゾルト)
カール・リッダーブッシュ(Bs:ファフナー)
ジョセフィーン・ヴィージー(S:フリッカ)
シモーネ・マンゲルスドルフ(S:フライア)
オラリア・ドミンゲス(Ms:エルダ)
リゼロッテ・レーブマン(S:ヴォークリンデ)
エッダ・モーサー(S:ヴェルグンデ)
アンナ・レイノルズ(Ms:フロースヒルデ) - ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1968年4月7日
- ■録音場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■録音:モノラル
- ■スタッフ:演出:ヘルベルト・フォン・カラヤン、舞台装置:ギュンター・シュナイダー=シームセン、衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ
- ▼外国: CD:HR4107〜21、HR4111〜3(MEMORIES)、CDKAR223(ARKADIA)、CDAA748(House of Opera)、部分:NE2399〜404(NUOVA ERA)、HVK107(NATISE)
ザルツブルグ復活祭音楽祭での上演。
House of Opera盤はCD-R。
69年3月30日

未入手
ワグナー:楽劇《ジークフリート》
- ジェス・トーマス(T:ジークフリート)
ゲルハルト・シュトルツェ(T:ミーメ)
トマス・スチュアート(Br:さすらい人)
ゾルタン・ケレメン(Br:アルベリヒ)
カール・リッダーブッシュ(Bs:ファフナー)
オラリア・ドミンゲス(Ms:エルダ)
ヘルガ・デルネッシュ(S:ブリュンヒルデ)
Reri Grist(S:森の小鳥) - ●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1969年3月30日
- ■録音場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■スタッフ:演出:ヘルベルト・フォン・カラヤン、舞台装置:ギュンター・シュナイダー=シームセン、衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ
- ▼外国: CD:HR4107〜21、HR4114〜7(MEMORIES)、CDKAR223(ARKADIA)、CDAA986(House of Opera)
復活祭音楽祭での上演。
House of Opera盤はCD-R。
69年8月1日

CDKAR202.3
モーツァルト:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527
- ニコライ・ギャウロフ(Br:ドン・ジョヴァンニ)
ヴィクター・フォン・ハーレム(Bs:騎士長)
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S:ドンナ・アンナ)
アルフレード・クラウス(T:ドン・オッターヴィオ)
テレサ・ツィリス・ガラ(Ms:ドンナ・エルヴィラ)
ジェレイント・エヴァンス(Bs:レポレロ)
ローランド・パネライ(Bs:マゼット)
ミレッラ・フレーニ(S:ツェルリーナ) - ●ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1969年8月1日
- ■録音場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■録音:モノラル
- ■タイミング:76:50、67:22、4:34、3:16、7:18、4:24、1:57
- ▼外国: CD:HR4362〜4(MEMORIES)、CDKAR202.3(ARKADIA)、NE2330〜2(NUOVA ERA)、部分:HVK110(NATISE)、CDAA1317、CDAA1364(House of Opera)
ザルツブルグ音楽祭のライヴ。
House of Opera盤はCD-R。
70年3月30日

HVK107
ワグナー:楽劇《神々の黄昏》
- ジェス・トーマス(T:ジークフリート)
ヘルガ・デルネッシュ(S:ブリュンヒルデ)
カール・リッダーブッシュ(Bs:ハーゲン)
トーマス・スチゥアート(Br:グンター)
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S:グートルーネ)
クリスタ・ルートヴィヒ(Ms:ワルトラウデ、第1のノルン)
ゾルタン・ケレメン(Br:アルベリヒ)
リリー・コーカシアン(A:第2のノルン)
カタリーナ・リゲンツァ(第3のノルン)
リゼロッテ・レーブマン(S:ヴォークリンデ)
エッダ・モーザー(S:ヴェルグンデ)
アンナ・レイノルズ(Ms:フロースヒルデ)
ワルター・ハーゲン=グロル(合唱指揮) - ●ウィーン国立歌劇場合唱団、ザルツブルグ音楽祭室内合唱団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1970年3月30日
- ■録音場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:演出:ヘルベルト・フォン・カラヤン、舞台装置:ギュンター・シュナイダー=ジームセン、衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ
- ▼外国: CD:HR4107〜21、HR4118〜21(MEMORIES)、CDKAR223(ARKADIA)、CDAA887(House of Opera)、部分:NE2399〜404(NUOVA ERA)、HVK107(NATISE)
復活祭音楽祭4年目の、《指環》上演の最終日。
ARKADIA盤はジークフリートをヘルゲ・ブリリオートと誤記している。
ステレオ録音。
House of Opera盤はCD-R。
70年8月11日

HVK109
ヴェルディ:歌劇《オテロ》
- ジョン・ヴィッカーズ(T:オテロ)
ペーター・グロソップ(Br:イヤーゴ)
Ryland Davies(T:カッシオ)
Hans Wegmann(T:ロデリーゴ)
Luigi Roni(Br:ロドヴィーコ)
ジークフリート・ルドルフ・フレーゼ(Bs:モンターノ)
ヴィクター・フォン・ハーレム(Bs:伝令)
ミレッラ・フレーニ(S:デズデモーナ)
ステファニア・マナグー(Ms:エミーリア)
ワルター・ハーゲン=グロル(合唱指揮) - ●ウィーン国立歌劇場合唱団、ザルツブルグ音楽祭室内合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1970年8月11日
- ■録音場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:演出・ヘルベルト・フォン・カラヤン、舞台装置:ギュンター・シュナイダー=ジームセン、衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ
- ▼外国: CD:2CD-2034(FOYER)、CDBB879(House of Opera)、部分:HVK109(NATISE)、HR4394〜5(MEMORIES)、CDAA1318、CDAA1566(House of Opera)
Karajan Centrumの上演記録にはオテロ役はCharles Craigとあるが、ヴィッカーズである。
House of Opera盤はCD-R。
71年7月30日

OPD-1283
ヴェルディ:歌劇《オテロ》
- ジョン・ヴィッカーズ(T:オテロ)
ペーター・グロソップ(Br:イヤーゴ)
Ryland Davies(T:カッシオ)
Hans Wegmann(T:ロデリーゴ)
Luigi Roni(Br:ロドヴィーコ)
ジークフリート・ルドルフ・フレーゼ(Bs:モンターノ)
Helge Bomches(Bs:伝令)
ミレッラ・フレーニ(S:デズデモーナ)
ステファニア・マナグー(Ms:エミーリア)
ワルター・ハーゲン=グロル(合唱指揮) - ●ウィーン国立歌劇場合唱団、ザルツブルグ音楽祭室内合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1971年7月30日
- ■録音場所:祝祭大劇場、ザルツブルグ
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:演出・ヘルベルト・フォン・カラヤン、舞台装置:ギュンター・シュナイダー=ジームセン、衣装:ゲオルゲス・ヴァクヘヴィチ
- ■タイミング:69:09、72:00
- ▼外国: CD:HR4533〜4(MEMORIES)、OPD-1283、OPD-5004(OPERA D'ORO)、CDBB880(House of Opera)
『philharmonic autocrat1』にこの日の放送記録はない。
House of Opera盤はCD-R。
Script:CGIROOM