Disco Archivia : Live in America,1974 & 1976
この度Disco Archiviaからリリースされたカラヤン/ベルリン・フィルのアメリカ演奏旅行(1974、1976)を入手しました(2003.5.12.)。
初出音源とのことですが、右の画像のようなシンプルなディスクです。
Disco Archivia 1015〜Disco Archivia 1022、Disco Archivia 1032の9組(分売)で、うち2組は2CDsです。
Herbert Von Karajan Conducts "Live" on Tour in Stereo ***
(***には収録曲目が記述されています)
全部通して聴きましたが、音飛びがするディスクは1017,1019,1020,1032の4枚です。他の5枚(1015,1016,1018,1021,1022)は問題なく再生できました。
*K氏のご尽力で1017,1019,1020,1032の良盤を聴くことができました。有難うございました。
(2003.8.31.)
Disco Archivia : Karajan Concert
このたび加藤様がK氏の"The Archives of Herbert von Karajan"のBBSに投稿なさって、Disco Archiviaから新たに13点(22枚)のCD-Rがリリースされていることを知りました(2005.4.23.)。
本日(2005.6.16.)注文してあったディスク4組を入手しました。注文して半月余りという早さです。
入手したのは1131、1135、1140、1141の4組です。
2003年のときはケースが付いていたのですが、今回のものはソフトケースまたは紙の袋にCD-Rが入っていて相変わらず手書きで番号が書かれています。
Disco Archivia : Karajan Concert 2
Disco Archiviaのサイトのカタログに新たに1点のCD-Rが掲載されていることを確認しました(2007.8.16.)。
番号はDisco Archivia 1162です。
Disco Archivia : Karajan Concert 3
Disco Archiviaのサイトのカタログに新たに1点のCD-Rが掲載されていることを確認しました(2007.11.11.)。
番号はDisco Archivia 1166です。
CD-R:Disco Archivia 1015(1CD) ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調作品60 R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」作品40 カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1974年11月のクレジット (America world tour and never broadcast) 1974.11.11.Carnegie hall,New Yorkと思われます (Huntのpa1,p43,313) CD-R:Disco Archivia 1016(1CD) モーツアルト:レクイエム ブルックナー:テ・デウム カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 トモワ=シントウ、バルツァ、クレン、ダム 1976年11月のクレジット (America world tour and never broadcast) 1976.11.15.Carnegie hall,New Yorkと思われます (Huntのpa1,p116,200)
CD-R:Disco Archivia 1017(1CD) ブラームス:交響曲第3番 ブラームス:交響曲第1番 カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1974年11月のクレジット (America world tour and never broadcast) 1974.11.13.Carnegie hall,New Yorkと思われます (Huntのpa1,p87,93) CD-R:Disco Archivia 1018(1CD) ブラームス:交響曲第4番 ブラームス:交響曲第2番 カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1974年11月のクレジット (America world tour and never broadcast) 1974.11.9.Carnegie hall,New Yorkと思われます (Huntのpa1,p91,95) CD-R:Disco Archivia 1019(1CD) ブラームス:ドイツ・レクイエム カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 プライス、ダム 1976年11月のクレジット(America world tour and never broadcast) 1976.11.13.Carnegie hall,New Yorkと思われます(Huntのpa1,p102) CD-R:Disco Archivia 1020(2CD) ヴェルディ:レクイエム モーツアルト:交響曲第41番* ベートーヴェン:交響曲第5番** カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 プライス、ダム ヴェルディ:1976年11月のクレジット(America world tour and never broadcast) *モーツアルト:1974年1月ー大阪公演のクレジット **ベートーヴェン:1973年1月ー大阪公演のクレジット ヴェルディのレクイエムは1976.11.16.Carnegie hall,New Yorkと思われます(Huntのpa1,p361) モーツアルト:交響曲第41番はHunt(pa1,p181)によると1974年に未発売音源の記録はありません。 1973年には未発売音源の記録があり、それによると ・1973.9.8.BPO,Berlin とあります。 "Karajan on Radio"の記録によると、 ・1973.9.8.Berlin,Philharmonie Mozart:Symphonie Nr.41 Tchaikovsky:Symphonie Nr.5 の演奏会がステレオで1974年9月27日に日本で放送されたとあります。 また、 ・1973.10.28.Tokio,NHK Hall Mozart:Symphonie Nr.41 Tchaikovsky:Symphonie Nr.4 の演奏会がステレオで1973年10月28日に日本で放送(ナマ中継)されたとあります。 「1974年1月ー大阪公演」は誤記と思われますが、年、月、都市のどれが合っていると判断すべきか 迷うところです。 追記:ここでは1973年9月8日ベルリンのフィルハーモニーにおける演奏会とします(2005.12.10.)。 ベートーヴェン:交響曲第5番はHunt(pa1,p46,47)によると1973年に4つの未発売音源があります。 ・1973.1.4.BPO,London ・1973.4.16.BPO,Salburg ・1973.6.26.BPO,Zurich ・1973.9.1.BPO,Luern 完全に一致するものはありません。 クレジットの1973年1月が正しいとすると、ロンドン・ライヴということになるでしょうか。 大阪公演に着目すると下の放送記録の1973年11月2日の「運命」ということかもしれません。 1973年の来日公演はプログラム冊子に「NHKホール落成記念」と銘打っているように、 NHKでFM生放送とテレビ放映が予定され、プログラム冊子に掲載されています。 総合テレビ 10月28日(日)午後10:00-11:45、NHKホール、東京 バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番 ブルックナー:交響曲第7番 10月30日(火)午後8:00-9:00、NHKホール、東京 ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」から「前奏曲と愛の死」 ワーグナー:「タンホイザー」序曲 11月4日(日)午後8:45-9:30、NHKホール、東京 ドヴォルザーク:交響曲第8番 FM(すべてナマ中継放送) 10月25日(木)午後6:55-9:00、NHKホール、東京 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」 10月26日(金)午後6:55-9:10、NHKホール、東京 バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番 ブルックナー:交響曲第7番 10月27日(土)午後6:55-9:00、NHKホール、東京 ドヴォルザーク:交響曲第8番 ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」から「前奏曲と愛の死」 ほか 10月28日(日)午後6:55-9:00、NHKホール、東京 モーツアルト:交響曲第41番「ジュピター」 チャイコフスキー:交響曲第4番 10月29日(月)午後6:55-8:40、NHKホール、東京 ブラームス:交響曲第3番 ドビュッシー:交響詩「海」 10月31日(水)午後6:55-9:00、NHKホール、東京 シューベルト:交響曲第8番「未完成」 R.シュトラウス:家庭交響曲 11月1日(木)午後6:55-9:00、NHKホール、東京 シェーンベルク:清めめられた夜 ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 11月2日(金)午後6:55-9:00、フェスティヴァル・ホール、大阪 ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」 *FM放送は10月25日から11月1日までの7公演は 「関東地方(1都6県)、甲信越3県のみステレオ放送」 との但し書きがついています。 *FM放送の11月2日の公演は 「近畿・岡山・松江・鳥取・徳島・高松地方のみ放送、ステレオ」 との但し書きがついています。 "Karajan on Radio"の記録によると10月25日から11月1日の放送記録(ナマ中継)があります。 (11月2日の記録とテレビ放映の記録はありません。) 追記:2005.4.にリリースされたDisco Archivia 1140に収録されている「運命」と同じ演奏です。 Disco Archivia 1020に収録されている「運命」の演奏は1973年11月2日大阪公演のものと 思われます(2005.6.26.)。 CD-R:Disco Archivia 1021(1CD) ベートーヴェン:交響曲第9番 ヴィヴァルディ:シンフォニア(Sinfonia in b)* カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 トモワ=シントウ、バルツァ、ベーム、ダム ベートーヴェン:1976年11月のクレジット(America world tour and never broadcast) *ヴィヴァルディ:1971年9月ー日本演奏旅行のクレジット ベートーヴェンの第9番は1976.11.14.Carnegie hall,New Yorkと思われます(Huntのpa1,p57) ヴィヴァルディ:シンフォニアロ短調「聖なる墓に」はHunt(pa1,p363)によると1971年に未発売音源があります。 ・1971.9.25.BPO,Berlin "Karajan on Radio"の記録によると、 ・1971.9.25.Berlin,Philharmonie Berliner Philharmonisches Orchester Vn:C.Ferras Vivaldi:Sinfonia in B-Dur "Al Santo Sepolcro Sibelius:Konzert fuer Violin und Orchester Stravinsky:Le sacre de Printemps の演奏会がステレオで1972年2月27日に放送されたとあります。 「1971年9月ー日本演奏旅行」のクレジットは誤記ですが、演奏会の日付が1971年9月、 放送が日本ということかもしれません。 CD-R:Disco Archivia 1022(2CD) チャイコフスキー:交響曲第5番* ブルックナー:交響曲第8番 カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ブルックナー:1974年11月のクレジット(America world tour and never broadcast) *チャイコフスキー:1974年ー日本演奏旅行のクレジット ブルックナーの第8番は1974.11.10.Carnegie hall,New Yorkと思われます(Huntのpa1,p110) (1974.11.5.Chicagoの未発売音源もあるようです。Hunt,pa1,p110) チャイコフスキー:交響曲第5番はHunt(pa1,p329)によると1974年に未発売音源があります。 ・1974.4.8.BPO,Salburg この演奏会の放送記録は"Karajan on Radio"にはありません。 "Karajan on Radio"の記録によると、 ・1973.9.8.Berlin,Philharmonie Mozart:Symphonie Nr.41 Tchaikovsky:Symphonie Nr.5 の演奏会がステレオで1974年9月27日に日本で放送されたとあります。 クレジットの1974年が正しいとすると1974.4.8.の演奏会か、 1973.9.8.の演奏会の日本における放送、と考えられないでしょうか。 追記:モーツアルトの「ジュピター」(Disco Archivia 1020)との組み合わせということで、 1973年9月8日ベルリンのフィルハーモニーにおける演奏会とします(2005.12.11.)。 追記2:収録されているチャイコフスキーの交響曲第5番の演奏会の日付は1973年9月8日です。 このことをMK氏に教えていただきました(2006.3.24.)。 CD-R:Disco Archivia 1032(1CD) シェーンベルク:「浄夜」 ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1976年11月のクレジット(America world tour and never broadcast) 1976.11.4.Carnegie hall,New Yorkと思われます(Huntのpa1,p41,248)
実物は一部のみしか入手していませんので、クレジット等はサイトの記述内容から判断しています CD-R:Disco Archivia 1130(1CD) : Herbert von Karajan in Stereo,Karajan Salzburg Program 9/8/70 with BPO モーツァルト:協奏交響曲 シューマン :ピアノ協奏曲 クリストフ・エッシェンバッハ(ピアノ) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1970年8月9日のクレジット(9/8/70 with BPO) モーツァルトの協奏交響曲の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p186に記述されている 演奏会の日付は1970.8.12.Salzburg シューマンのピアノ協奏曲の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p257に記述されている 演奏会の日付は1970.8.9.Salzburg CD-R:Disco Archivia 1131(1CD) : Herbert von Karajan in Stereo,Karajan Concert 1974 BPO バルトーク :ピアノ協奏曲第3番 シェーンベルク:交響詩「ペレアスとメリザンド」 ポミエール(ピアノ) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1974年のクレジット(1974 BPO) (2005.6.16.入手) バルトークのピアノ協奏曲第3番の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p36に記述されている 演奏会の日付は1974.1.27.Berlin シェーンベルクの交響詩「ペレアスとメリザンド」の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p247に 記述されている 演奏会の日付は1974.1.27.Berlin (Huntのphilharmonic autocrat 1,p247にはもう1つ未発売音源の記録があり、演奏会の日付は1974.9.25.Berlin)Disco Archivia 1131(1CD)を入手して聴きました。 ・英語のアナウンスが収録されています。 冒頭にアナウンスがあり、それからシェーンベルクの交響詩「ペレアスとメリザンド」が 先に収録されています。 「ペレアスとメリザンド」終了後にバルトークのピアノ協奏曲第3番のアナウンスがあり、 それからピアノ協奏曲第3番が収録されています。 CD-R:Disco Archivia 1132(1CD) : Herbert von Karajan in Stereo,Karajan BPO Concert 25/9/71 ヴィヴァルディ :シンフォニア(Sinfonia in b) シベリウス :ヴァイオリン協奏曲 ストラヴィンスキー:春の祭典 クリスティアン・フェラス(ヴァイオリン) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1971年9月25日のクレジット(BPO Concert 25/9/71) ヴィヴァルディのシンフォニア(Sinfonia in b)の未発売音源について Huntのphilharmonic autocrat 1,p363に記述されている 演奏会の日付は1971.9.25.Berlin *この録音はDisco Archivia 1021(1CD)のボーナス・トラックとして入っているものと同じかもしれません。 (Disco Archivia 1021では1971年9月ー日本演奏旅行のクレジット) シベリウスのヴァイオリン協奏曲の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p263に記述されている 演奏会の日付は1971.9.25.Berlin ストラヴィンスキーの春の祭典の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p319に記述されている 演奏会の日付は1971.9.25.Berlin CD-R:Disco Archivia 1134(2CD) : Herbert von Karajan in Stereo,Haydn:The Creation-Salzburg 1977 ハイドン:天地創造 シュライヤー ファン・ダム トモア=シントウ ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1977年のクレジット(Salzburg 1977) バッハ :マニフィカート コロ ファン・ダム アウガー(Augar) トモア=シントウ ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1973年12月8日のクレジット(BPO 8/12/73) ハイドンの天地創造はSARDANAからSACD-271/2というCD-Rで既出(1977年8月15日ザルツブルク) (ソプラノはエディット・マティス) Huntのphilharmonic autocrat 1,p147に未発売音源の記録あり 演奏会の日付は1977.8.15.Salzburg(独唱はTomowa-SintowではなくMathis) バッハのマニフィカートはHuntのphilharmonic autocrat 1,p25にイタリアのみでのプライヴェートCDの記述あり 演奏会の日付は1973.12.8.Berlin(独唱はAugarではなくAngerovoe) Disco Archivia 1134(2CD)を入手して聴きました(2007.12.3.)。 2枚のディスクの収録時間は次のとおりです。 Disc1(1134A):track1(1'24") アナウンス(英語) track2(38'23") 「天地創造」第1部 track3(39'57") 「天地創造」第2部 Disc2(1134B):track1(28'56") 「天地創造」第3部 track2(2'25") マニフィカトのアナウンス(日本語) track3(31'31") マニフィカト、拍手、アナウンス(日本語) CD-R:Disco Archivia 1135(2CD) : Herbert von Karajan in New York,Wagner:Das Rheingold 22/2/69 ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」 ヴィーシー(Veasey) チューカシアン(Chookasian) マンゲルスドルフ(Mangelsdorff) アダム シュトルツ リッダーブッシュ グローべ ケレマン ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 メトロポリタン歌劇場管弦楽団 1969年2月22日のクレジット(New York,Wagner:Das Rheingold 22/2/69) (2005.6.16.入手) ワーグナーの楽劇「ラインの黄金」の部分(フィナーレ)がARKADIAからCDKAR217としてリリースされている Huntのphilharmonic autocrat 1,p375に未発売音源の記録あり 演奏会の日付は1969.2.22.New York Disco Archivia 1135(2CD)を入手して聴きました。 ・英語のアナウンスが収録されています。アメリカ合衆国、カナダで放送されたものではな いかと思われます。 音声はモノラルですが、聴きやすい音質です。 CD-R:Disco Archivia 1136(3CD) : Herbert von Karajan in New York,Wagner:Die Walkure 1/3/69 ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」 ニルソン クレスピン ヴィッカース スチュアート ヴィーシー(Veasey) タルヴェラ ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 メトロポリタン歌劇場管弦楽団 1969年3月1日のクレジット(New York,Wagner:Die Walkure 1/3/69) ワーグナーの楽劇「ワルキューレ」はARKADIAからCDKAR217として、またNUOVA ERAからNE2405-2408 としてリリースされている Huntのphilharmonic autocrat 1,p383に記録あり 演奏会の日付は1969.3.1.New York Disco Archivia 1136(3CD)を入手して聴きました(2007.9.5.)。 ・英語のアナウンスが収録されています。音声はモノラルですが、聴きやすい音質です。 3枚のディスクの収録時間は次のとおりです。 Disc1(1136A):track1(70'45") アナウンス、第1幕、アナウンス track2(8'20") アナウンス、第2幕 Disc2(1136B):track1(78'01") 第2幕(続き)、アナウンス Disc3(1136C):track1(71'06") アナウンス、第3幕、アナウンス CD-R:Disco Archivia 1137(2CD) : Herbert von Karajan in Stereo,1981 Karajan Concert VPO モーツァルト :フリーメーソンのための葬送の音楽(ベームの思い出に) ブラームス :ヴァイオリン協奏曲 ドヴォルザーク:交響曲第8番 アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1981年のクレジット(1981 Karajan Concert VPO) ブラームス:交響曲第1番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1975年5月19日のクレジット(19/5/75 BPO) モーツァルトのフリーメーソンのための葬送の音楽はFKMからFKMCDR122としてリリースされている(CD-R)。 Huntのphilharmonic autocrat 1,p196に未発売音源の記述あり 演奏会の日付は1981.8.16.Salzburg ブラームスのヴァイオリン協奏曲はPANDORA'S BOXからCDPB214/5としてリリースされている(CD-R)。 Huntのphilharmonic autocrat 1,p97に未発売音源の記述あり 演奏会の日付は1981.8.16.Salzburg ドヴォルザークの交響曲第8番はFKMからFKMCDR122としてリリースされている(CD-R)。 Huntのphilharmonic autocrat 1,p128に未発売音源の記述あり 演奏会の日付は1981.8.15.Salzburg(8.15.は誤記と思われ、正しくは8.16.) ブラームスの交響曲第1番の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p87に記述されている 演奏会の日付は1975.5.19.Salzburg CD-R:Disco Archivia 1138(2CD) : Herbert von Karajan in Stereo,1975 Karajan Concert BPO ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 ポリーニ(ピアノ) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1975年5月19日のクレジット(19/5/75 BPO) ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ブラームス:交響曲第2番 塩川(ヴァイオリン) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1975年5月17日のクレジット(17/5/75 BPO) ブラームスのピアノ協奏曲第2番の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p98に記述されている 演奏会の日付は1975.5.19.Salzburg ブラームスのヴァイオリン協奏曲の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p97に記述されている 演奏会の日付は1975.5.17.Salzburg ブラームスの交響曲第2番の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p91に記述されている 演奏会の日付は1975.5.17.Salzburg Disco Archivia 1138(2CD)を入手して聴きました(2007.9.5.)。 2枚のディスクの収録時間は次のとおりです。 Disc1(1138A):track1(0'55") アナウンス(ドイツ語、イタリア語) track2(42'44") ヴァイオリン協奏曲、アナウンス(ドイツ語、イタリア語)、 track3(25'46") 交響曲第2番(第1楽章、第2楽章) Disc2(1138B):track1(18'30") 交響曲第2番(第3楽章、第4楽章)、アナウンス(ドイツ語、イタリア語) track2(51'03") ピアノ協奏曲第2番、アナウンス(ドイツ語) CD-R:Disco Archivia 1139(2CD) : Herbert von Karajan in Stereo,Strauss:Salome-Salzburg 1977 R.シュトラウス:楽劇「サロメ」 ベーレンス ファン・ダム ベーム(Hoelmと記載されている) クンツ バルツァ セネシャル ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1977年のクレジット(Salzburg 1977) ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1969年のクレジット('69 Berlin BPO) R.シュトラウスの楽劇「サロメ」はFKMからFKM-5024/5として、House of OperaからCDAA490 としてリリースされている(いずれもCD-R) Huntのphilharmonic autocrat 1,p305に記録あり(未発売音源) 演奏会の日付は1977.7.26.Salzburg ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」はNUOVA ERAからNE2399/404、ARKADIAからCDKAR214、CURIO-HUNTからCONB2、 NATISEからHVK101としてリリースされている Huntのphilharmonic autocrat 1,p40に記録あり(Nuova Era,ARKADIA,NATISE) 演奏会の日付は1969.9.21.Berlin Disco Archivia 1139(2CD)を入手して聴きました(2008.4.25.)。 2枚のディスクの収録時間は次のとおりです。 Disc1(1139A):track1(77'29") 楽劇「サロメ」 Disc2(1139B):track1(22'14") 楽劇「サロメ」(続き) track2(47'43") ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」 CD-R:Disco Archivia 1140(2CD) : Herbert von Karajan in Stereo,1975 Von Karajan VPO Concert ベートーヴェン:交響曲第5番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1973年11月2日のクレジット(Osaka,Japan tour BPO 2/11/73) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 ブルックナー :交響曲第7番 ワイセンベルク(ピアノ) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1975年3月1日のクレジット(1975 Von Karajan VPO Concert 1/3/75) (2005.6.16.入手) ベートーヴェンの交響曲第5番の音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1には記録なし *この録音はDisco Archivia 1020(2CD)のボーナス・トラックとして入っているものと同じです。 (Disco Archivia 1020ではベートーヴェン:1973年1月ー大阪公演のクレジット) ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p61に記述されている 演奏会の日付は1975.3.2.Vienna ブルックナーの交響曲第7番の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p108に記述されている 演奏会の日付は1975.3.2.Vienna Disco Archivia 1140(2CD)を入手して聴きました。 ・ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」は日本語のアナウンスが収録されています。 2枚組の1枚目(1140A)の冒頭の13秒間、「今の曲はロベルト・シューマン作曲のピアノ・コンチェルト、 イ短調、ソロがクリストフ・エッシェンバッハ、オーケストラはヘルベルト・フォン・カラヤン指揮の ベルリン・フィルハーモニーでした」というアナウンスですが、吉田秀和氏のように思いました。 続いて拍手、「運命」の冒頭が少し入っていて、一旦音声が途切れます(00'13"-00'32")。 その後別の人の声(NHKアナウンサーのような印象)で「運命」の曲目がアナウンスされ 拍手から始まり「運命」が収録されています。 (シューマンのアナウンスや「運命」の冒頭の一部は誤って収録されてしまったものだと 思います。今回一挙にリリースされた1130のシューマンかもしれません。) ・1枚目(1140A)にはベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番も収録されています。 ドイツ語のアナウンスも収録されています。 ・2枚目(1140B)にはブルックナーの交響曲第7番が収録されています。 CD-R:Disco Archivia 1141(1CD) : Herbert von Karajan in Stereo,Karajan Conducts Bruckner BPO 1975 ブルックナー:モテット4曲 ブルックナー:ミサ曲第2番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1975年5月18日のクレジット(BPO 1975 18/5/75) (2005.6.16.入手) ブルックナーのモテット4曲の音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1には記録なし philharmonic autocrat 2,p284の演奏会記録にもこの曲の記録なし ブルックナーのミサ曲第2番の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p114に記述されている 演奏会の日付は1975.5.18.Salzburg Disco Archivia 1141(1CD)を入手して聴きました。 ・ドイツ語、イタリア語のアナウンスが収録されています。 最初はモテット4曲(Locus iste、Os justi、Christus factus est、Ave Maria)です。 演奏者のアナウンスがあるのですが、合唱指揮のヘルムート・フロシャウアーは聞き取れ るのですが、モテット曲ではカラヤンは指揮していないかもしれません。 (もう少し聞き取らなければはっきりしないのですが、特に4曲終演後の奏者のアナウンス にはカラヤンの名前は出てこないように聞こえます。) 次のミサ曲第2番では合唱指揮のヘルムート・フロシャウアーのアナウンスもありますが、 指揮カラヤン(Dirigent,Herbert von Karajan)のアナウンスが聞き取れます。 追記:ミサ曲第2番はカラヤン指揮、ヘルムート・フロシャウアー合唱指揮による演奏です。 モテット4曲はカラヤンの指揮ではありません。ヘルムート・フロシャウアー合唱指揮による演奏です。 M氏にお教えいただきました(2005.12.19.)。 CD-R:Disco Archivia 1142(1CD) : Herbert von Karajan in Stereo,1981 Von Karajan Concert BPO バルトーク :ピアノ協奏曲第3番 チャイコフスキー:交響曲第6番 デュシャーブル(ピアノ) ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1981年のクレジット(1981 Von Karajan Concert BPO) バルトークのピアノ協奏曲第3番はFKMからFKMCDR-176、GREAT ARTISTSからGA4-55としてリリースされている(CD-R)。 Huntのphilharmonic autocrat 1,p36に未発売音源の記述あり 演奏会の日付は1981.8.28.Salzburg チャイコフスキーの交響曲第6番の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p333に記述されている 演奏会の日付は1981.8.28.Salzburg (Hunt,pa1,p333には1981年に別の未発売音源の記録があり、1981.1.1.Berlinとある) (同じくHunt,pa1,p333には1981年に別の未発売音源の記録があり、1981.11.8.Tokyoとある。 こちらはSARDANAからSACD268/9としてCD-Rでリリースされている。) CD-R:Disco Archivia 1143(2CD) : Herbert von Karajan in Stereo,1973 Karajan Concert BPO マーラー:交響曲第5番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1973年8月28日のクレジット(1973 Karajan Concert BPO 28/8/73) バッハ :ブランデンブルク協奏曲第6番 ベルク :管弦楽のための3つの小品 ブラームス:交響曲第1番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1973年8月27日のクレジット(1973 Karajan Concert BPO 27/8/73) マーラーの交響曲第5番はFKMからFKMCDR-192としてリリースされている(CD-R)。 Huntのphilharmonic autocrat 1,p161に未発売音源の記述あり 演奏会の日付は1973.8.28.Salzburg バッハのブランデンブルク協奏曲第6番はANFからLCB-134としてリリースされている(CD)。 Huntのphilharmonic autocrat 1,p30に未発売音源の記述あり 演奏会の日付は1973.8.27.Salzburg ベルクの管弦楽のための3つの小品の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p75に記述されている 演奏会の日付は1973.8.27.Salzburg ブラームスの交響曲第1番の未発売音源についてHuntのphilharmonic autocrat 1,p87に記述されている 演奏会の日付は1973.8.27.Salzburg Disco Archivia 1143(2CD)を入手して聴きました(2007.12.21.)。 Disc1(1143A):track1 12'16" 日本語のアナウンス、マーラー5番第1楽章 track2 14'48" マーラー5番第2楽章 track3 17'09" マーラー5番第3楽章 track4 19'01" マーラー5番第4楽章、第5楽章 track5 8'23" マーラー5番第5楽章、拍手、アナウンス track6 6'33" 日本語のアナウンス(マーラーと同じ解説者) ブランデンブルク協奏曲第6番第1楽章 Disc2(1143B):track1 11'03" ブランデンブルク協奏曲第6番第2楽章、第3楽章 日本語のアナウンス track2 21'25" 日本語のアナウンス(マーラーと同じ解説者) ベルクの管弦楽のための3つの楽章作品6 track3 43'41" 日本語のアナウンス(マーラー、バッハとは別の解説者) ブラームスの交響曲第1番、拍手、アナウンス
CD-R:Disco Archivia 1162(1CD) : Herbert von Karajan BPO Bruckner : Sinfonie n. 7 Salzburg 1969 ブルックナー:交響曲第7番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1969年ザルツブルクのクレジット(Salzburg 1969) Huntのphilharmonic autocrat 1,p108に未発売音源の記録がある 演奏会の日付は1969.3.31.SalzburgDisco Archivia 1162を入手して聴きました(2007.9.5.)。 ・英語のアナウンスが収録されています。 ディスクの収録時間は次のとおりです。 Disc1(1162):track1(68'40") アナウンス、交響曲第7番、アナウンス 最後のアナウンスにWBAI New Yorkとありますので、ニューヨークの放送と思われます。
CD-R:Disco Archivia 1166(2CD) : Herbert von Karajan VPO in Stereo Bruckner : Sinfonie n. 8 1978 Salzburg Fest. ブルックナー:交響曲第8番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1978年ザルツブルク音楽祭(1978 Salzburg Fest.) Huntのphilharmonic autocrat 1,p111に未発売音源の記録がある 演奏会の日付は1978.8.15.Salzburg このライヴ録音は、CD-R:SARDANA,SACD241/2 CD-R:FKM,FKMCDR190/1 CD-R:Great Artists,GA4-31 としてリリースされている。Disco Archivia 1166を入手して聴きました(2007.12.21.)。 カラヤン指揮/ウィーン・フィルのブルックナー交響曲第8番のライヴはDisc2,track4までです。 Disc2,track5-7にはカイルベルト指揮/バンベルク交響楽団のプフィッツナーのピアノ協奏曲 (ピアノはシュミット)が収録されています。 ディスクの収録時間は次のとおりです。 Disc1(1166A):track1 1'17" ドイツ語、フランス語、英語のアナウンス track2 1'00" 英語、ドイツ語のアナウンス track3 15'54" 第1楽章 track4 0'22" 楽章間 track5 15'11" 第2楽章 track6 0'08" 楽章間 track7 25'41" 第3楽章 track8 0'09" 楽章間 Disc2(1166B):track1 24'07" 第4楽章 track2 0'29" 拍手 track3 0'09" ドイツ語、フランス語のアナウンス track4 0'23" 英語のアナウンス カイルベルト指揮/バンベルク交響楽団演奏会、プフィツナーのピアノ協奏曲 track5 2'17" 英語のアナウンス track6 27'48" ピアノ協奏曲 track7 2'18" 拍手、英語のアナウンス