《ヘルベルト・フォン・カラヤンのモーツァルト演奏史》:レクイエム
(最終改訂:2011.1.16.)
トップページに
Herbert von Karajan / Wolfgang Amadeus Mozart
W.A.Mozart : Requiem D-moll KV626
1928/1929-1958/1959
1959/1960-1968/1969
1969/1970-1978/1979
1979/1980-1988/1989
カラヤン追悼
KARAJAN CENTRUMでモーツァルトのレクイエムを検索すると23 Performancesが検索されます(2007.9.9.)。これをKC1-KC23と
します。このうちKC22,KC23はカラヤンの追悼ミサ(KC22)、追悼演奏会(KC23)です。
Eliette und Herbert von Karajan Institutでモーツァルトのレクイエムを検索すると23件検索されます(2011.1.16.)。 これをKI1-K23(新しい演奏会から表示)とします。このうちKI2,KI1はカラヤンの追悼ミサ(KI2)、追悼演奏会(KI1)です。
佐々木豊制作 「ヘルベルト・フォン・カラヤン 演奏会記録」(2008)
2008年5月21日リリースの「カラヤンの遺産 コンプリートDVD-BOX 」(40DVD, SIBC-69〜110)付属の解説書に佐々木豊氏制作「ヘルベルト・フォン・カラヤン演奏会記録」が掲載されています。 記載ページを「KL解説書p***」とします。
1928/1929-1958/1959シーズン
これらのシーズンには演奏会で取り上げていない
1959/1960-1968/1969シーズン
1959/1960:
(1)1960.1.30.Berliner Philharmoniker/Philharmonisches Konzert/4
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
Konzertsaal der Hochschule fuer Musik,Berlin,20:00
Berliner Philharmoniker(Orchester)
RIAS Kammerchor(Chor)
Berliner Motettenchor(Chor)
Maria Stader(S)
Dorothea von Stein(A)
Fritz Wunderlich(T)
Walter Kreppel(Bs)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC1、pa2,p163、OM巻末p155)
(KI23、KL解説書p239)
(2)1960.1.31.Berliner Philharmoniker/Philharmonisches Konzert/4
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
Konzertsaal der Hochschule fuer Musik,Berlin,20:00
Berliner Philharmoniker(Orchester)
RIAS Kammerchor(Chor)
Berliner Motettenchor(Chor)
Maria Stader(S)
Dorothea von Stein(A)
Fritz Wunderlich(T)
Walter Kreppel(Bs)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC2、pa2,p163、OM巻末p155)
(KI22、KL解説書p239)
(3)1960.2.1.Berliner Philharmoniker/Philharmonisches Konzert/4
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
Konzertsaal der Hochschule fuer Musik,Berlin,19:30
Berliner Philharmoniker(Orchester)
RIAS Kammerchor(Chor)
Berliner Motettenchor(Chor)
Maria Stader(S)
Dorothea von Stein(A)
Fritz Wunderlich(T)
Walter Kreppel(Bs)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC3、pa2,p163、OM巻末p155)
(KI21、KL解説書p239)
(1)(2)(3)の演奏会はレクイエム1曲のプログラムです
(4)1960.4.13.Wiener Symphoniker/Karajan-Zykulus/4(Wgm)
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
Musikverein,Wien,19:30
Wiener Symphoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft de Musikfreunde(Chor)
Wilma Lipp(S)
Hilde Roessel-Majdan(Ms)
Anton Dermota(T)
Otto Edelmann(Bs-Br)
Eberhard Waechter(Br)
Dr.Josef Nebois(Orgel)
Reinhold Schmid(Chordirektor)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC4、pa2,p164、OM巻末p155)
(KI20、KL解説書p239)
(5)1960.4.14.Wiener Symphoniker/Karajan-Zykulus/4(Wgm)
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
Musikverein,Wien,19:30
Wiener Symphoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft de Musikfreunde(Chor)
Wilma Lipp(S)
Hilde Roessel-Majdan(Ms)
Anton Dermota(T)
Otto Edelmann(Bs-Br)
Eberhard Waechter(Br)
Dr.Josef Nebois(Orgel)
Reinhold Schmid(Chordirektor)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC5、pa2,p164、OM巻末p155)
(KI19、KL解説書p239)
(4)(5)の演奏会はレクイエム1曲のプログラムです
(6)1960.8.24.Wiener Philharmoniker/Salzburger Festspiele/8.OK
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV626
A.Bruckner:Te Deum
Neues Festspielhaus,Salzburg,20:00
Wiener Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikverein(Chor)
Leontyne Price(S)
Hilde Roessel-Majdan(A)
Fritz Wunderlich(T)
Eberhard Waechter(Br)
Walter Berry(Bs)
Franz Sauer(Orgel)
Reinhold Schmid(Chordirektor)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC6、pa2,p169、OM巻末p155)
(KI18、KL解説書p240)
(40 Jafre Salzburger Festspiele)
(6)の演奏会には後半にブルックナーのテ・デウムが取り上げられています
*この演奏会のライヴ録音が残されている
Rec:1960.8.24.ザルツブルク音楽祭ライヴ
祝祭大劇場、ザルツブルク
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン楽友協会合唱団
レオンタイン・プライス(S)
ヒルデ・レッセル=マイダン(A)
フリッツ・ヴンダーリヒ(T)
ワルター・ベリー(Bs)
ラインホルト・シュミット(合唱指揮)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
CD:Claque,GM2003-2004
CD:SIRIO,SO5503-1
CD:Melodram,MEL18003(第2版以降)
Melodram, MEL18003のディスク情報は
K氏の"The Archives of Herbert von Karajan"による。
LP:Movimento Musica, 01.123
(ジャケット画像は都志見さんにご提供いただきました。2009.3.)
CD: Archipel, ARPD0511(2011.1.7.リリース)
(2011.1.10.入手)
CD:Priceless,D16573
CD:Foyer,CDS16001
CD-R: The Opera Lovers, RRM-196001
1960/1961から1962/1963シーズンには演奏会で取り上げていない
*1961/1962シーズンにスタジオ録音を残している
Rec:1961.10.5.-10.12.
イエス・キリスト教会、ダーレム
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン楽友協会合唱団
ヴィルマ・リップ(S)
ヒルデ・レッセル=マイダン(A)
アントン・デルモナータ(T)
ワルター・ベリー(Bs)
ラインホルト・シュミット(合唱指揮)
ヴォルフガング・マイヤー(org)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
CD:DG,463 654-2(The Originals)(2001.7.リリース)
CD:DG,UCCG-3089(The Originals)(2001.7.25.リリース)
CD:DG,423 213-2(100 Masterpieces)(1999.10.18.リリース)
1963/1964:
(7)1963.11.2.Wiener Symphoniker/Karajan-Zykulus/1(Wgm)
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV626
A.Bruckner:Te Deum
Musikverein,Wien,開演時間不明
Wiener Symphoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Wilma Lipp(S)
Hilde Roessel-Majdan(A)
Fritz Wunderlich(T)
Keith Engen(Bs)
Dr.Josef Nebois(Orgel)
Reinhold Schmid(Chordirektor)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC7、pa2,p202、OM巻末p158)
(KI17、KL解説書p247)
*この演奏会のライヴ録音が残されている
Rec:1963.11.2.ウィーン・ライヴ
ムジークフェライン、ウィーン
ウィーン交響楽団
ウィーン楽友協会合唱団
ウィルマ・リップ(S)
ヒルデ・レッセル=マイダン(Ms)
フリッツ・ヴンダーリヒ(T)
キース・エンゲン(Bs)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
CD:Melodram,MEL18003(初版)
(クレジットは1960.8.24.とあるがこの日の演奏を収録)
Melodram, MEL18003のディスク情報は
K氏の"The Archives of Herbert von Karajan"による。
CD:ARKADIA,CDKAR202.3
(クレジットは1963.1.2.と誤記)
CD:Hunt,3CDKAR 202
(クレジットは1963.1.2.と誤記)
(ジャケット画像は吉之助さんにご提供いただきました。2007.1.3.)
Hunt,3CDKAR 202のジャケット裏
(ジャケット画像は吉之助さんにご提供いただきました。2007.1.3.)
(8)1963.11.3.Wiener Symphoniker/Karajan-Zykulus/1(Wgm)
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV626
A.Bruckner:Te Deum
Musikverein,Wien,開演時間不明
Wiener Symphoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Wilma Lipp(S)
Hilde Roessel-Majdan(A)
Fritz Wunderlich(T)
Keith Engen(Bs)
Dr.Josef Nebois(Orgel)
Reinhold Schmid(Chordirektor)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC8、pa2,p202、OM巻末p158)
(KI16、KL解説書p247)
この演奏会(7)(8)がウィーン交響楽団との最後の演奏会です。
後半のプログラムはブルックナーのテ・デウムです。
1964/1965:
(9)1965.5.28.Orchester der Mailaender Scala
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV626
G.Verdi :Te Deum (Quattro pezzi sacri)
Teatro alla Scala,Mailand,21:15
Orchester der Mailaender Scala(Orchester)
Chor der Mailaender Scala(Chor)
Renata Scotto(S)
Carol Smith(A)
George Shirley(T)
Nicola Zaccaria(Bs)
Roberto Benaglio(Chordirektor)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC9-Verdiの記録なし、pa2,p215、OM巻末p159)
(KI15-Verdiの記録なし、KL解説書p249-250)
Teatro alla Scalaに記録あり
(10)1965.5.29.Orchester der Mailaender Scala
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV626
G.Verdi :Te Deum (Quattro pezzi sacri)
Teatro alla Scala,Mailand,21:15
Orchester der Mailaender Scala(Orchester)
Chor der Mailaender Scala(Chor)
Renata Scotto(S)
Carol Smith(A)
George Shirley(T)
Nicola Zaccaria(Bs)
Roberto Benaglio(Chordirektor)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC10-Verdiの記録なし、pa2,p215、OM巻末p159)
(KI14-Verdiの記録なし、KL解説書p249-250)
Teatro alla Scalaに記録あり
1965/1966から1968/1969シーズンには演奏会で取り上げていない
1969/1970-1978/1979シーズン
1969/1970:
(11)1970.3.24.Berliner Philharmoniker/Orchesterkonzert
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV626
G.Verdi :Te Deum (Quattro pezzi sacri)
Grosses Festspielhaus,Salzburg,17:00
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Helen Donath(S)
Anna Reynolds(Ms)
Werner Krenn(T)
Karl Ridderbusch(Bs)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC11、pa2,p246、OM巻末p155)
(KI13、KL解説書p257)
*この演奏会のライヴ録音が残されている
Rec:1970.3.24.ザルツブルク復活祭音楽祭ライヴ
祝祭大劇場、ザルツブルク
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン楽友協会合唱団
ヘレン・ドナート(S)
アンナ・レイノルズ(Ms)
ヴェルナー・クレン(T)
カール・リッダーブッシュ(Bs)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
Audiocasette:HANDELMANIA,06774
(Hunt,pa1にこの音源の記録はない)
(12)1970.3.27.Berliner Philharmoniker/Orchesterkonzert
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV626
G.Verdi :Te Deum (Quattro pezzi sacri)
Grosses Festspielhaus,Salzburg,16:00
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Helen Donath(S)
Anna Reynolds(Ms)
Werner Krenn(T)
Karl Ridderbusch(Bs)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC12、pa2,p246、OM巻末p155)
(KI12、KL解説書p257)
(11)(12)の演奏会の後半のプログラムはヴェルディのテ・デウムです
1970/1971:
(13)1971.7.31.Wiener Philharmoniker/Gedenkfeier fuer Bernhard Paumgartner
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV626
Abtei St.Peter,Salzburg,開演時間不明
Wiener Philharmoniker(Orchester)
ソリスト不明
Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor(Chor)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC13、pa2,p255、OMに記載なし)
(KI11、KL解説書p260)
(13)の演奏会はレクイエム1曲のプログラムです
この演奏会は1971年7月27日に亡くなったカラヤンの恩師パウムガルトナー
の追悼演奏会です。
亡くなった翌日7月28日には葬儀が行われ、カラヤンが追悼のスピーチをし
ています。
この時のスピーチはCD(Gramola,98737)に収録されています。
Rec:1971.7.28.
パウムガルトナーの葬儀におけるカラヤンの追悼スピーチ
CD:Gramola,98737(2002.リリース)
Bernhard Paumgartner "Ein Leben fuer die Musik und fuer Salzburg"
1971/1972シーズンには演奏会で取り上げていない
1972/1973:
(14)1973.6.10.Berliner Philharmoniker/Orchesterkonzert
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
A.Bruckner:Te Deum
Grosses Festspielhaus,Salzburg,11:30
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Edith Mathis(S)
Christa Ludwig(A)
Horst R.Laubenthal(T)
Louis Hendrikx(Bs)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC14、pa2,p270、OM巻末p165)
(KI10、KL解説書p263)
(14)の演奏会の後半のプログラムはブルックナーのテ・デウムです
*この演奏会の未発売ライヴ音源が残されている
未発売音源:1973.6.10.ザルツブルク精霊降臨祭音楽祭ライヴ
祝祭大劇場、ザルツブルク
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン楽友協会合唱団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
Hunt,pa1,p200にunpublished radio broadcastの記述あり
1973/1974から1975/1976シーズンには演奏会で取り上げていない
*1975/1976シーズンにスタジオ録音を残している
Rec:1975.9.27.,9.28.
フィルハーモニー、ベルリン
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン楽友協会合唱団
アンナ・トモア=シントウ(S)
アグネス・バルツァ(A)
ヴェルナー・クレン(T)
ヨセ・ファン・ダム(Bs)
ヘルムート・フロシャウアー(合唱指揮)
ルドルフ・ショルツ(org)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
CD:DG,POCG-6053(Gallery)(1998.5.13.リリース)
CD:DG,419 867-2(Galleria)(1989.4.17.リリース)
CD:DG,459 409-2(2CD)(1998.10.リリース)
SACD:DG,471 639-2(2003.1.14.リリース)
(2003.1.21.入手)
SACD:DG,UCGG7002(国内盤、2003.4.23.リリース)
DVD-audio:DG,477 512-0(2004.11.9.リリース)
CD:DG,UCCG-5025(ドイツ・グラモフォン ザ・ベスト1000)
(2006.11.8.リリース)
CD:DG,477 716-4(Karajan Master Recordings)(2007.10.26.リリース)
CD:DG,UCCG-4278(カラヤン・マスターワークス)(2007.12.12.リリース)
[ヘルベルト・フォン・カラヤン生誕100年記念]
LP:DG,UCJG-9041(2009.8.19.リリース)
[ヘルベルト・フォン・カラヤン没後20年記念企画]
カラヤンLP名盤 ドイツ・グラモフォン全20タイトル
1976/1977:
(15)1976.9.29.Berliner Philharmoniker/Berliner Festwochen 76
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
A.Bruckner:Te Deum
Philharmonie,Berlin,20:00
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Gerti Zeumer(S)
Agnes Baltsa(Ms)
Werner Krenn(T)
Kurt Rydl(Bs)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC15、pa2,p290、OM巻末p167)
(KI9、KL解説書p268)
(16)1976.9.30.Berliner Philharmoniker/Berliner Festwochen 76
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
A.Bruckner:Te Deum
Philharmonie,Berlin,20:00
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Gerti Zeumer(S)
Agnes Baltsa(A)
Werner Krenn(T)
Kurt Rydl(Bs)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC16、pa2,p290、OM巻末p167)
(KI8、KL解説書p268)
(15)(16)の演奏会の後半のプログラムはブルックナーのテ・デウムです
(17)1976.11.15.Berliner Philharmoniker/Konzertreise/New York
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
A.Bruckner:Te Deum
Carnegie Hall,New York,20:00
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Anna Tomowa-Sintou(S)
Agnes Baltsa(A)
Werner Krenn(T)
Jose van Dam(Bs)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC17、pa2,p291、OM巻末p167-168)
(KI7、KL解説書p269)
(17)の演奏会の後半のプログラムはブルックナーのテ・デウムです
*この演奏会のライヴ録音が残されている
Rec:1976.11.15.ニューヨーク・ライヴ
カーネギー・ホール、ニューヨーク
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
アンナ・トモワ=シントウ(S)
アグネス・バルツァ(A)
ヴェルナー・クレン(T)
ヨセ・ファン・ダム(Bs)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
CD-R:Disco Arvhivia 1016(2003.3.リリース)
(2003.5.12.入手)
ディスクのクレジットは1976年11月
CD-R:Vibrato,VLL-50
1977/1978から1978/1979シーズンには演奏会で取り上げていない
1979/1980-1988/1989シーズン
1979/1980:
(18)1979.10.25.Berliner Philharmoniker/Ostasienreise/Tokyo
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
A.Bruckner:Te Deum
Fumon Kan Hall,Tokyo,19:00
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Anna Tomowa-Sintou(S)
Ruza Baldani(A)
Peter Schreier(T)
Jose van Dam(Bs)
Helmuth Froschauer(Choreinstudierung)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC18、pa2,p309、OM巻末p170)
(KI6、KL解説書p273)
(18)の演奏会の後半のプログラムはブルックナーのテ・デウムです
(19)1980.4.1.Berliner Philharmoniker/Orchesterkonzert
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
G.Verdi :Te Deum (Quattro pezzi sacri)
Grosses Festspielhaus,Salzburg,18:30
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Anna Tomowa-Sintow(Sopran)
Agnes Baltsa(Mezzosopran)
Francisco Araiza(Tenor)
Kurt Moll(Bass)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC19、pa2,p311、OM巻末p170)
(KI5、KL解説書p274)
(19)の演奏会の後半のプログラムはヴェルディのテ・デウムです
*この演奏会の未発売ライヴ音源が残されている
未発売音源:1980.4.1.ザルツブルク復活祭音楽祭ライヴ
祝祭大劇場、ザルツブルク
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン楽友協会合唱団
アンナ・トモワ=シントウ(S)
アグネス・バルツァ(Ms)
フランシスコ・アライザ(T)
クルト・モル(Bs)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
Hunt,pa1,p200にunpublished radio broadcastの記述あり
*この音源が存在することを東京のS氏に教えていただきました。
(2006.4.2.)
(20)1980.4.4.Berliner Philharmoniker/Orchesterkonzert
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV 626
G.Verdi :Te Deum (Quattro pezzi sacri)
Grosses Festspielhaus,Salzburg,17:15
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Anna Tomowa-Sintow(Sopran)
Agnes Baltsa(Mezzosopran)
Francisco Araiza(Tenor)
Kurt Moll(Bass)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC20、pa2,p311、OM巻末p170)
(KI4、KL解説書p274)
(20)の演奏会の後半のプログラムはヴェルディのテ・デウムです
1980/1981から1984/1985シーズンには演奏会で取り上げていない
1985/1986:
(21)1986.6.1.Wiener Philharmoniker/TV-Konzert
Programme)W.A.Mozart:Requiem D-moll KV626
A.Bruckner:Te Deum
Musikverein,Wien,開演時間不明
Wiener Philharmoniker(Orchester)
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde(Chor)
Anna Tomowa-Sintow(S)
Helga Mueller-Molinari(Ms)
Vinson Cole(T)
Paata Burchuladza(Bs)
Herbert von Karajan(Dirigent)
(KC21、pa2,p337、OM巻末p173)
(KI3、KL解説書p280)
(21)の演奏会の後半のプログラムはブルックナーのテ・デウムです
Hunt,pa1,p200には1986.3.25.ザルツブルク・ライヴ(BPO)の未発売音源
(unpublished radio broadcast)の記述があるが、この日の演奏曲目
はモーツァルトの戴冠ミサである(pa2,p337)。
*1985/1986シーズンにスタジオ録音を残している
Rec:1986.5.26.-6.1.
ムジークフェライン、ウィーン
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン楽友協会合唱団
アンナ・トモア=シントウ(S)
ヘルガ・ミュラー=モリナーリ(A)
ヴィンソン・コール(T)
パータ・ブルチュラーゼ(Bs)
ヘルムート・フロシャウアー(合唱指揮)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
CD:DG,439 023-2(Karajan Gold)(1994.9.リリース)
CD:DG,F35G20104(419 610-2)
CD:DG,UCCG-9945(SHM-CD)(2009.8.19.リリース)
[ウィーン・フィル SHM-CD名盤シリーズ]
*1985/1986シーズンに映像作品を残している
Rec:1986.5.26.-6.2.
ムジークフェライン、ウィーン
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン楽友協会合唱団
アンナ・トモア=シントウ(S)
ヘルガ・ミュラー=モリナーリ(A)
ヴィンソン・コール(T)
パータ・ブルチュラーゼ(Bs)
ヘルムート・フロシャウアー(合唱指揮)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
DVD-video:Sony,SIBC-33(2003.2.5.リリース)
LD:Sony
*この映像作品の撮影風景がVHSテープでリリースされている
Rec:1988.
ムジークフェライン、ウィーン
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
VHS:TELEMONDIAL(PAL)
1986/1987から1988/1989シーズンには演奏会で取り上げていない
カラヤン追悼
カラヤンの亡後、追悼のミサ、演奏会が行われ、KARAJAN CENTRUM、Karajan Institutに記録されている
カラヤン追悼ミサ (KC22、KI2)
1989.7.23.Wiener Philharmoniker/Requiem fuer Karajan
Programme)W.A.Mozart : Requiem D-moll KV626
Dom,Salzburg,20:00
Wiener Philharmoniker(Orchester)
Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor(Chor)
Anna Tomowa-Sintow(Sopran)
Agnes Baltsa(Mezzosopran)
Goesta Winbergh(Tenor)
Ferruccio Furlanetto(Bass)
Riccardo Muti(Dirigent)
カラヤン没後10年記念演奏会 (KC23、KI1)
1999.7.16.Gedenkfeier anlaesslich des 10.Todestages von H.v.Karajan
Programme)W.A.Mozart:Betrachte dies Herz und frage mich/Grabmusik KV42
W.A.Mozart:Laudate Dominum / Vesperae solennes de Confessore KV339
W.A.Mozart:Requiem D-moll KV626
Dom,Salzburg,19:00
Berliner Philharmoniker(Orchester)
Schwedischer Rundfunkchor(Chor)
ラヘル・ハルニッシュ(Sopran,KN42,KV339)
Karita Mattila(Sopran,KV626)
Sara Mingardo(Alt)
Michael Schade(Tenor)
Bryn Terfel(Bass)
Claudio Abbado(Dirigent)
このカラヤン没後10年ベルリン・フィル記念コンサートは1999年7月17日(1:57-4:00am)にNHKBS11で
衛星生中継された。
モーツァルト:聖墓の音楽K42から〜アリア かの胸を見よ、そして我に問え
モーツァルト:聴聞僧のおごそかな夕べの祈りK339から〜主をたたえよ
モーツァルト:死者のためのミサ曲K626
ザルツブルク大聖堂
ラヘル・ハルニッシュ(S:K42、K339)
カリタ・マッティラ(S:K626)
サラ・ミンガルト(A)
ミヒャエル・シャーデ(T)
ブリン・ターフェル(Br)
スウェーデン放送合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
クラウディオ・アバド指揮