News Archive

2002

▲UP8月31日

バイロイトの《トリスタンとイゾルデ》

私が知っている限り、全曲盤のCDによる発売だけでもすでに5種あるバイロイトでの《トリスタンとイゾルデ》に、またまた新譜が加わるようです。
今度はURANIAからです。

マイナー新譜 2002年9月CDショップ・カデンツァ内)

URANIAはLPの盤起こしも平気なので注意が必要です。

この音源、そんなに評判が高いのでしょうか。
だったらさっさと本家のEMIが出せばいいのに。
隣接権の切れるのは来年ですね。

URANIAには前年の《指環》全曲の録音を期待していましたが、望み薄でしょうか。

これによりLiveを更新しました。

▲UP8月20日

GPR3回収

昨日のGreat Performance in Russiaの《田園》《英雄の生涯》について、今日早速Tower Recordsに行ってみましたが、見事にありませんでした。
訊ねたところ、1度は店頭に並べたものの、不良のため回収されたとのこと、良品の入荷は2週間ほど先になるそうです。

▲UP8月19日

モスクワでの《田園》と《英雄の生涯》

先日Classical CD Information & Reviewsの加藤さんにお知らせいただいたモスクワでの《田園》《英雄の生涯》ですが、Tower Recordsで取り扱いを開始したようです。

Karajan & Berlin PO - Moscow Live - Beethoven : Symphony no 6, R. Strauss : Ein Heldenleben
@TOWER.JP内)

2枚組で、\1,590ってえらく安いですね。
《田園》と《英雄の生涯》なら1枚に入るはずなので、間違いでしょうか。

Concolorさんからのお知らせです。
どうもありがとうございます。

ドヴォルザーク:交響曲第8番DVD

延期になっていたドヴォルザーク:交響曲第8番のDVDですが、9月19日に発売されるそうです。

RELEASEHerbert Von Karajan : Sony Music Online Japan内)

▲UP8月17日

『...spielen Sie bitte genau so schön um sieben Uhr...』

連日のオーストリアからの荷物ですが、実際にはこちらの方が昨日の銅像よりも先に届きました。
半年前に注文した、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のWebサイトで扱っている『...spielen Sie bitte genau so schön um sieben Uhr...』というVHSテープです。

英語ページでのタイトルは『Play It Just Like That Tonight...』となっていたため、カラヤン・センターのWebサイトにあるチャイコフスキー:交響曲第5番の撮影風景であることは察しがついていましたが、実際には15分という短い収録時間で、これ以外に、ブルックナー:交響曲第8番ヴェルディ:レクィエムモーツァルト:レクィエムのやはり撮影風景が収録されていました。

チャイコフスキー:交響曲第5番は、前述の「A Different Side of Herbert von Karajan」と同一のもので、アップされているものと同じくらいの時間の前半も収録されています。
リハーサル風景で、カラヤンは燕尾服を着ておらず、第2楽章でホルンに繰り返し指示を出しています。

ブルックナー:交響曲第8番は、第4楽章冒頭、スタッフから説明を受けているシーンです。
収録時間は2分くらいでしょうか。

ヴェルディ:レクィエムは、第1曲が終わり、いよいよ〈怒りの日〉、カラヤンが握りしめた拳を頭上に構えた瞬間に、撮影機材の何かのブザーが鳴り、出鼻を挫かれるというシーンで始まります。
カラヤンとのやりとりで歯を剥いたバルツァをカラヤンが笑い飛ばすと、演奏者のあいだに笑いが起こり、ヴァン=ダムの笑っているシーンも写されます。

最後のモーツァルト:レクィエムは、ほんの数秒です。
最終曲を演奏し終わって、カラヤンが演奏者に笑いかけ、手を振って画面がフェイド・アウトします。

カラヤンが演奏者を笑わせているシーンがほとんどで、全く A Different Side of Herbert von Karajan なのですが、いかんせんドイツ語さっぱりな上、英語の字幕もついていないので、何が何だか全くわからないのが残念でなりません。

これによりFilmographyを更新しました。

『...spielen Sie bitte genau so schön um sieben Uhr...』

ところで、VPOの紹介ページでは、このヴィデオの画像をクリックすると、注文票に飛びます。
私はこれで失敗しました。
この注文票上部に書かれているファクシミリ番号は間違っています。
正しいファクシミリ番号は、紹介ページ上部にある、

Fax +43-662-9390-350

です。

いくら何でも半年音沙汰がないというのは異常なので、もう1度ページを見直していたところ、紹介ページ注文票のファクシミリ番号が異なっているのに気づき、確か注文票の方で送信したはずだと思い、紹介ページの方の番号に改めて送信したところ、1週間で届きました。
本体価格は10.90ユーロ、これに送料が5.81ユーロでした。

このヴィデオはPAL方式で収録されているため、日本の一般的な視聴環境では再生できません。
私はPAL→NTSCのダビング・サービスを利用しました。
私が利用した、サイトで注文受けつけているお店をご紹介しておきます。

ゼロワンスタジオ

画質はまあまあでした。
前述のように昨日の胸像より1日早く届いたのですが、ダビングのやりとりのため、実際に見ることが出来たのは、今日になってからです。

以上、この映像作品を発見し、お知らせ下さったConcolorさんに感謝いたします。

▲UP8月16日

カラヤンの胸像

現地に行って、撮影までしておきながら、しかも買ってこなかった人を尻目に、ようやくカラヤンの胸像を入手しました(w。

これはカラヤン・センターMusic Shopで販売されている、Anna Chromy作の銅像です。
カラヤン・センターのWebサイトには注文システムがないため、通信販売は出来ないものだと思い込んでいたのですが、不意に思いついて先日問い合わせたところ、注文出来ることがわかりました。
「カラヤン・センターではクレジット・カードが使えません」という当てにならない某氏の証言がありましたが、カード番号さえ知らせれば、あっさり購入出来ます(w。
価格は86.90ユーロという返事でしたが、商品の翌日に届いた請求書では72.42ユーロとなっています。
これに送料が34.73ユーロ。

LP・CDとの大きさ比較

高さ約23cm、幅約10cm、重さ約1.5kg、表面は緑青。
販売することをあまり考慮していないのか、オランダのEMIからCDを入れてきた箱に収まってわが家に届きました。
これでもかというくらい厳重な包装でした。

本体下部には作者の署名が入っています。
胸の後ろ側はえぐれています。

微妙に似ていないのが残念ではあります。
しかしクラシック音楽ファンが再生装置や蒐集物の近くにバッハの胸像やベートーヴェンのデス・マスクや、あるいはリストやショパンの手の石膏像を置くのと一緒で、気分の問題ですね。
カラヤンのファンとしては嬉しくなってしまう一品でした。

これによりOthersを更新しました。

なお、カラヤンの銅像がもうひとつあります。
次はこちらの入手方法を模索したいところです。

注文用紙

さて、上記のカラヤン・センターもそうですが、そこでしか扱っていない商品を紹介しておきながら、注文システムを構築していないサイトというのは、結構あります。
電子メールによるクレジット・カード番号の送信は、セキュリティ上の問題であまり勧められないとされています。
そういったときファクシミリで注文するための注文票をPDFで作ってみました。

 注文票(26kb)

Adobe Acrobat Reader(無料)で閲覧・印刷出来ます。

Adobe Acrobat Reader

今回のカラヤンの銅像の件をきっかけに作ったのですが、汎用性があります。

  1. 名前
  2. 住所
  3. 郵便番号
  4. 国名
  5. 電話番号
  6. 電子メール・アドレス
  7. 注文内容(商品名・注文個数・単価・合計)
  8. クレジット・カード会社選択(取り扱いの多いVISAとMASTERだけ)
  9. カード番号
  10. カード期限
  11. カード名義人署名(漢字が良いでしょう)

何かのときにお役に立てれば幸いです。

参考リンク:
国番号、国際アクセス番号国際電話 海外旅行情報内)

追記(8月17日):
カードの期限を書く項目がなかったので、PDFを作り直しました。

▲UP8月15日

聖母マリアの被昇天日

春分の日のあとの最初の満月直後の日曜日が復活祭、その50日後が聖霊降誕祭、11月1日は全聖徒の日、大晦日は聖ジルヴェスター、といったキリスト教の祝日は、カラヤンの音源に親しんでいる人間にとって、聞き慣れたもののはずです。
全聖徒の日記念演奏会と銘打った映像作品がいくつか発売されていますが、この万聖節は11月1日であり、カラヤンの演奏会は24・25日の聖霊降誕祭最終主日におこなわれています。
どうしてこの日を「全聖徒の日」と呼ぶのか、私にはわかりません。

さて、今日8月15日は日本では何より終戦記念日ですが、毎年ザルツブルグ音楽祭中のこの日に、他とは多少趣の異なったプログラムでおこなわれる演奏会が、聖母マリアの被昇天日記念演奏会であるというのは、意外に知られていないのではないでしょうか。

カラヤンのライヴ音源には、この日の演奏会のものが結構あります。

私ならこのなかからだと、ジェシー・ノーマンとの〈愛の死〉でしょうか。

なお、台本の舞台設定に明示的な指示はないのですが、本編中の科白からすると、レオンカヴァルロの《道化師》は、8月15日中の出来事です。

レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》(65年スカラ座/DG)

この録音大好きです。


[7月のトップ・ニュース]